閲覧数:53

哺乳瓶拒否について
はるたんまま
もうすぐ生後2ヶ月になる子どもがいます。
授乳の際、母乳をあげてからミルクを80〜120mlほど足しています。
最近ミルクを飲む際、最初はごくごく飲み始めるのですが途中から足をバタバタさせたり泣いたりして嫌がるようになりました。げっぷをさせたり落ち着かせて再度飲ませようとしても哺乳瓶を咥えただけで嫌がってしまいます。これは哺乳瓶拒否というものなのでしょうか。母乳の出もそんなによくないので、ミルクが飲めなくなると心配です。また、ミルクを少量しか飲まなくても、嫌がったら授乳はやめてしまって問題ないのでしょうか。
授乳の際、母乳をあげてからミルクを80〜120mlほど足しています。
最近ミルクを飲む際、最初はごくごく飲み始めるのですが途中から足をバタバタさせたり泣いたりして嫌がるようになりました。げっぷをさせたり落ち着かせて再度飲ませようとしても哺乳瓶を咥えただけで嫌がってしまいます。これは哺乳瓶拒否というものなのでしょうか。母乳の出もそんなによくないので、ミルクが飲めなくなると心配です。また、ミルクを少量しか飲まなくても、嫌がったら授乳はやめてしまって問題ないのでしょうか。
2025/5/16 7:10
はるたんままさん、ご質問ありがとうございます。
哺乳瓶を嫌がることについてのご相談ですね。
考えられる原因と対策として、
①ミルクの補足量が多い
→満腹中枢ができてくる時期です。この時期は胃の容量は80〜100ml程度なので補足するミルク量を減らしてみましょう。
②哺乳瓶の乳首が柔らかくて流量が多くなって飲みづらい
→乳首が硬めであったり、赤ちゃんの開口が大きくなる太めの哺乳瓶を使用してみる。
③乳頭混乱で哺乳瓶の飲み方がわからなくなっている
→上記の哺乳瓶に変えてみたり、カップ授乳を試してみても良いかもしれません。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14535
参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
哺乳瓶を嫌がることについてのご相談ですね。
考えられる原因と対策として、
①ミルクの補足量が多い
→満腹中枢ができてくる時期です。この時期は胃の容量は80〜100ml程度なので補足するミルク量を減らしてみましょう。
②哺乳瓶の乳首が柔らかくて流量が多くなって飲みづらい
→乳首が硬めであったり、赤ちゃんの開口が大きくなる太めの哺乳瓶を使用してみる。
③乳頭混乱で哺乳瓶の飲み方がわからなくなっている
→上記の哺乳瓶に変えてみたり、カップ授乳を試してみても良いかもしれません。
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14535
参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2025/5/16 8:58

はるたんまま
0歳1カ月
早速のご回答ありがとうございます!
まずは哺乳量と哺乳瓶の見直し、してみます!!
まずは哺乳量と哺乳瓶の見直し、してみます!!
2025/5/16 9:02
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら