閲覧数:292

夜泣きの対応(授乳)について

miumiu
こんにちは。いつもお世話になります。
9ヶ月になる娘の夜泣きの対応(授乳)について質問です。
7ヶ月になった頃から夜泣きが始まりました。最初は3〜4時間おきに起きて夜中に遊ぶ程度でしたが、次第に泣くようになり、今は2時間おきに泣いて起きるようになりました。起き始めにトントンと肩をたたいて寝る時もあったのですが、それでは段々と泣き止まず抱っこをしています。最近では、抱っこをするとすぐに、おっぱいを欲しがるようになり授乳をしています。
心配なのが、授乳回数が増えている事です。歯も8本生えており、夜間に頻繁に授乳をして虫歯にならないのか心配です。また、体重も生後直後から成長曲線の枠をはみ出る位大きく、現在やっと枠におさまってきた矢先に授乳回数が増え、また大きくなり過ぎるのではないかと心配です。
ネットや育児書では、段々と授乳回数を減らすとか、断乳や卒乳など、授乳を減らしていくようにとなっているのですが、どんどん回数が増えていくので心配です。
このままのペースで授乳を続けてしまっても大丈夫なのでしょうか。
よろしくお願いします。

2020/11/4 6:26

宮川めぐみ

助産師
miumiuさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜泣きの対応についてですね。

今は2時間おきに泣いてしまうということで、毎晩本当にごくろうさまです。
実際に7か月頃から授乳回数が増えてきていると思うのですが、体重の増えはどんどん大きくなっているでしょうか?
運動量が増えていたら、消費量が大きくなりますのでその分増え方も違ってくると思います。
また娘さんの飲み方も短いようでしたら、回数が増えていても様子を見ていてもらってもいいかと思いますよ。

歯のことについては、寝る前にしっかりと歯磨きをしていただき、食べカスのない状態にしていただいていたら、虫歯になる可能性もぐっと減ります。なので引き続きケアもしていただけたらと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2020/11/4 14:18

miumiu

0歳8カ月
返信頂きありがとうございます。
体重の増え方を見るのがポイントなのですね。あまり回数にこだわり過ぎてもダメなのですね。
歯磨きは、今度、区の福祉センターで歯磨き指導を受ける予定なので、そこでしっかりマスターできればと思います。
ありがとうございました!

2020/11/4 20:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家