閲覧数:30

搾乳した母乳の冷凍方法について

あや
産後3週間経ったのですが、赤ちゃんが入院しているため毎日母乳を届けています。
出産してから一度も抱っこも出来ず、直母も出来ていない状態です。

搾乳機を使っているのですが、母乳の出も悪く、また1回で搾乳出来る量が30〜80mlと差がある状態です。
今赤ちゃんは1回で80ml飲めるようになったようなのですが、産院では1度の授乳に1個の母乳パックの解凍しか出来ないようで30mlの母乳パックのときは50ml追加で粉ミルクを足してもらってる状態です。

出来れば母乳中心で飲んでもらいたいので、
母乳パックに80ml入れて冷凍していきたいのですが、搾乳した母乳を冷蔵保存しておいて80ml溜まったらまとめて冷凍しても良いのでしょうか?

今は3,4時間おきを目安に搾乳しているのですが、
10時→20ml搾乳
13時→40ml搾乳
17時→30ml搾乳
20時→35ml搾乳
24時→25ml搾乳

上記のように採れた母乳をそれぞれ冷蔵保存しておいて、
10時と13時と24時の母乳85mlをまとめて母乳パックに入れて冷凍することは可能でしょうか?
(現在は都度冷凍しているので、25mlしか搾乳できなかった場合は、残りは粉ミルク追加で対応してもらっている現状です)

もちろん日を跨いでの混合はするつもりはなく、あくまでも同じ日に搾乳した母乳についてです。

よろしくお願い致します。

2025/5/16 1:20

榎本美紀

助産師
あやさん、ご質問ありがとうございます。
搾乳の冷凍方法についてのご相談ですね。
基本的には、搾乳は一回ずつパッキングするのが決まりです。冷凍保存したものを、冷凍するのも推奨されません。
搾乳を解凍して赤ちゃんにあげる時に、合わせることは問題ありません。
入院している赤ちゃんへの搾乳の取り扱いには、基本的な決まりの他に病院独自に決めているものもあり、搾乳の不適切な取り扱いによる赤ちゃんへの影響や他のお子さんへ間違ってあげてしまう事故を予防するなど安全面への配慮で厳しい決まりがあります。
お子さんへできるだけ母乳をあげたいあやさんの気持ちはよくわかります。
母乳は混合であってもメリットは大きいです。ミルクを補足しながらも毎回搾乳をあげてもらうことで、赤ちゃんへ大切な栄養や免疫は届くので安心してくださいね。
また、産後1ヶ月以内で面会など大変な中で搾乳を続けて頑張ってらっしゃいますね。この時期に1回20ml以上とれているのは、分泌は良い方かと思いますよ。
参考にしてみてくださいね。
よろしくお願いします。

2025/5/16 8:39

あや

2歳2カ月
ありがとうございます。
自宅であげる分には解凍したものを混ぜても良いと言われているのですが、
病院ではそれが手間になるとのことで、1回で1度の母乳パックしか使えないようです…
別にミルク混合でも良いのですが、初乳もあげることが出来ず、抱っこも出来ずなので、少しでも母親のものを…と思ってしまいました。

ちなみに冷蔵庫で20時間程冷やしておいた母乳を冷凍するのは大丈夫でしょうか?
混ぜようと思って冷蔵庫保管していたのですが、混ぜるのがダメなのであればこれまで通り個別に冷凍しようと思います。
よろしくお願い致します。

2025/5/16 11:07

榎本美紀

助産師
あやさん、お返事ありがとうございます。
初乳とは、最初の頃に出る黄色っぽい母乳のことです。産後数日出ることもあります。赤ちゃんにはもうすでにあげられてると思うので安心してくださいね。
搾乳後は冷蔵したものは24時間以内に使用するようにします。冷蔵したものを冷凍するのは避けましょう。冷凍する場合は、搾乳後すぐに冷凍するようにしましょう。
よろしくお願いします。

2025/5/16 11:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家