閲覧数:32

1歳0ヶ月 離乳食について

ひかる
お世話になります。
1歳0ヶ月の離乳食について2点相談したいことがあります。

・掴み食べについて
まだ口の中に入っているにも関わらず、食べ物をどんどん口の中に入れてしまいます。
プレートに乗せて出しているのですが、どんどん口の中に入れるので一旦プレートを子供の前から離すと、怒ります。
初めからプレートを前に出さずに、離乳食を私のところから一つずつ渡しても、私の前にある離乳食をくれ!くれ!と怒ります。
どうしたら口いっぱいに詰め込みすぎないように食べる事ができるようになりますか?

また、かじり取って食べれず、口の中に入らない大きさの食べ物でも、無理やり口に詰め込んでしまいます。
これは、大人がかじりとれるように少し大きめな食べ物を手であげて練習すれば良いでしょうか?

・汁物について
最近、飲み物やスープ類を飲ませると、入ってる器を欲しがります。
渡すと、手で中のものをかき混ぜたりしてニコニコで遊んでしまいます。
別の器に少量入れて渡すと、逆さまにして汁物を出し、出した汁物で手をぴちゃぴちゃして遊んでしまい、怒ると泣きます。
どうしたら良いでしょうか、、?

2025/5/15 17:46

小林亜希

管理栄養士
ひかるさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。

まず、つかみ食べについて
お子さんが自分で口の中に運べるようになっているとのこと頑張っていますね。食べる意欲もしっかりしていて素晴らしいです。

かじり取って食べることが難しいとのこと、
口幅より広い耳をおとした食パン、
1食分のおにぎり、大根やにんじんの太い部分の輪切りなど
かじとらないと口の中に詰め込むのが難しい大きさで挑戦していけるとよいですよ。
また、書いていただいているように、大人がもって、「あぐっ。」を促してあげるとよいですね。

汁物について
まだ、食べ物だという理解より、器であそびたい気持ちが強いのかなと感じました。してほしくない行動は、怒る→注意する。どうしたらよいか伝えていくようにしましょう。

ここで、お子さんに渡してしまう
→お手伝いをして、器から汁ものを飲むことを進めてみるのはいかがでしょうか?
自分でやりたい気持ちは大切にしてあげて、こうやって食べるという学びの機会を作っていけるとよいですね。
よろしければお試しください。

2025/5/16 12:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家