閲覧数:34

離乳食を食べないまま断乳することについて

m.
1歳の娘について相談です。

離乳食や水分(お茶・ミルク)を2-3口程しか口にしてくれません。
母乳は日中4-5回、夜は起きた時で1-3回授乳しています。
いまだにほとんど完母の状態です。
以前に支援センターの栄養相談で、食べない・飲まないことを相談しましたが、保育園に入って母乳が飲めなくなれば諦めて食べるようになると思います。と言われました。

今後、職場復帰のため1日保育園に預ける予定です。
保育士さんより食事、水分(お茶・ミルク)が取れないのであれば早めに断乳して欲しいと言われました。
断乳すると食事、水分をとるようになると説明されました。
ほとんど水分も摂ってくれないのに急に断乳しても大丈夫でしょうか?
断乳すると本当に食べたり飲んだりできるようになるのか不安です。

また、断乳した場合、水分は1日どのくらい飲めれば良いのでしょうか?
10ヶ月の頃に用事があり、12時間ほど夫がみていました。
食事は食べず、水分も少ししか飲まなかったそうです。
その時はおしっこもほとんど出ていなかったと言われました。
これから暑くなる季節で脱水や熱中症も心配です。

お忙しいと思いますがよろしくお願いいたします。

2025/5/15 14:14

小林亜希

管理栄養士
m.さん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの断乳の進め方でお悩みなのですね。

断乳することで、必要に駆られて、食べるようになる、ミルクを飲むようになるお子さんはいますよ。
m.さんのお子さんに当てはまるかはわからないというのが正直なところです。

私の立場では、食べない、飲めない状態での断乳はおススメはできません。
保育士さんの立場では、入園前に少しでも食べられるようになってきてほしいという気持ちがあるのだと思いますよ。

ご心配されていらっしゃるように、脱水に注意しながら離乳食を食べられるよう、ミルクを飲めるように進めていく必要があると思います。

体重あたり、10kgまでは、100ml/1kgが水分摂取の目安です。
例えば、8kgのお子さんの場合は、食事に含まれる分も含めて800ml程度飲めていると安心です。
あくまで目安となりますので、普段とおなじようにおしっこの量や色を確認していきましょう。
よろしくお願いします。

2025/5/16 11:43

m.

3歳3カ月
断乳してみても食べたり飲んだりできるようになるかは分からないんですね。

慣らし保育では約6時間、飲み物も食べ物も何も口にしませんでした。

断乳しても食べたり飲んだりせず、脱水や熱中症になるの可能性もある…
断乳せず保育園に預けることで何も口にせず、脱水や熱中症になる可能性もある…
もうどうすれば良いか分からず憂鬱です。

せめて水分だけでも飲んでもらえるよう頑張ってみようと思います。
コップは手で押し返して嫌がったり、ストローマグや哺乳瓶は噛んでしまって吸いません…
おすすめの水分摂取の進め方はありますでしょうか?



2025/5/16 12:53

小林亜希

管理栄養士
m.さん、こんにちは。

6時間食べ物も、飲み物も口にしなかったとのこと、お子さんの強い意志を感じますね。

スプーンを口に運ぶことに抵抗はありませんか?
大きめのスプーンに口をつけてすする動きが練習できると、
コップや汁物を飲むこともできるようになりますので、おススメですよ。
よろしくお願いします。

2025/5/16 13:05

m.

3歳3カ月

スプーンを口の近くに持って行こうとすると顔を背けたり、手で押し返したり、掴んで噛んでしまうことが多いです…。 
根気よくやってみるしかないですか?

2025/5/17 22:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳3カ月の注目相談

3歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家