閲覧数:40

出汁について
たじこ
離乳食中期をチャレンジ中です。
昆布だしと鰹だしについてですがどれくらいの薄さのものをあげたらいいのか分かりません。
昆布だし、鰹だし共に
水500mlに10gで出汁をとっています。
昆布鰹だし
水500mlでそれぞれ10g入れて出汁を取る予定です。
離乳食に混ぜるだけでなくそのまま麦茶の代わりにそのまま飲んだりしても問題ないでしょうか。
昆布だしと鰹だしについてですがどれくらいの薄さのものをあげたらいいのか分かりません。
昆布だし、鰹だし共に
水500mlに10gで出汁をとっています。
昆布鰹だし
水500mlでそれぞれ10g入れて出汁を取る予定です。
離乳食に混ぜるだけでなくそのまま麦茶の代わりにそのまま飲んだりしても問題ないでしょうか。
2025/5/15 14:12
たじこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの出汁についてお悩みなのですね。
書いていただいている分量の出汁をお子さんが食べても問題ありません。
昆布だしに関しては、摂取量や頻度が多くなると、甲状腺機能に影響しやすいという研究もあります。
麦茶の代わりに出汁を飲むのはおすすめしません。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの出汁についてお悩みなのですね。
書いていただいている分量の出汁をお子さんが食べても問題ありません。
昆布だしに関しては、摂取量や頻度が多くなると、甲状腺機能に影響しやすいという研究もあります。
麦茶の代わりに出汁を飲むのはおすすめしません。
よろしくお願いします。
2025/5/16 11:20

たじこ
0歳8カ月
ありがとうございます。
昆布だしの摂取量の目安はどのくらいでしょうか
鰹だしは多くても問題ないのでしょうか
昆布だしの摂取量の目安はどのくらいでしょうか
鰹だしは多くても問題ないのでしょうか
2025/5/16 18:08
たじこさん、こんにちは。
6~8か月のヨウ素の目安量は130㎍/日、耐容上限量は250㎍/日です。
耐容上限量の250㎍を大きく超えないように海藻類を取り入れていきましょう。
・のり 10g当たり 210㎍
・わかめ(生) 10g当たり 160㎍
・カットわかめ 1g当たり 85㎍
・もずく 10g当たり 14㎍
・青のり 1g当たり 27㎍
・まこんぶ 1g当たり 2000㎍
・ほしひじき(ゆで) 10g当たり 96μg
また、水出し昆布だしには、100㎖当たり5300㎍のヨウ素が含まれています。
毎日摂取するのであれば、小さじ1くらいが目安量です。
鰹だしは、過剰症の心配があるものはないですよ。
よろしくお願いします。
6~8か月のヨウ素の目安量は130㎍/日、耐容上限量は250㎍/日です。
耐容上限量の250㎍を大きく超えないように海藻類を取り入れていきましょう。
・のり 10g当たり 210㎍
・わかめ(生) 10g当たり 160㎍
・カットわかめ 1g当たり 85㎍
・もずく 10g当たり 14㎍
・青のり 1g当たり 27㎍
・まこんぶ 1g当たり 2000㎍
・ほしひじき(ゆで) 10g当たり 96μg
また、水出し昆布だしには、100㎖当たり5300㎍のヨウ素が含まれています。
毎日摂取するのであれば、小さじ1くらいが目安量です。
鰹だしは、過剰症の心配があるものはないですよ。
よろしくお願いします。
2025/5/17 12:54
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら