閲覧数:42

夜泣き
めぐ
2歳2ヶ月になる子なのですが、最近お昼寝の時や夜寝てる時、泣いてママー!と言ったり、好きな車の名前を言ったり、今日は2時くらいから泣いては寝て泣いては寝ての繰り返しでした。何か原因などあるのでしょうか、、、熱でも出ちゃったかなと不安になってしまいました。
2025/5/15 8:36
めぐさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが泣いて寝言を言うことがご心配なのですね。
人が寝ているときには、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を繰り返しています。大人と同様、お子さんもレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返していますが、大人のレム睡眠は睡眠時間全体の約20%だけであるのに比べ、お子さんのレム睡眠は睡眠時間全体の約50%を占めるといわれています。レム睡眠は、身体は眠っているものの脳は活発に活動している状態で、レム睡眠中にその日にあったことを記憶として脳に定着させていたり、その日に得た情報を整理したりしています。お子さんはこのレム睡眠時間が長いために、個人差もありますが、寝ている時にも夜泣きをしたり、眠りが浅くなると言われています。基本的には、お子さんの脳の発達によるものと思います。お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりすることもありますが、お子さんの成長の重要な過程と言われていますよ。日中に特に眠そうなご様子があったり、機嫌が悪いなどが気にならなければ、お子さんなりの睡眠時間はしっかり確保できていると思いますよ。基本的には、体調不良がなければ見守りで問題ないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが泣いて寝言を言うことがご心配なのですね。
人が寝ているときには、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を繰り返しています。大人と同様、お子さんもレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返していますが、大人のレム睡眠は睡眠時間全体の約20%だけであるのに比べ、お子さんのレム睡眠は睡眠時間全体の約50%を占めるといわれています。レム睡眠は、身体は眠っているものの脳は活発に活動している状態で、レム睡眠中にその日にあったことを記憶として脳に定着させていたり、その日に得た情報を整理したりしています。お子さんはこのレム睡眠時間が長いために、個人差もありますが、寝ている時にも夜泣きをしたり、眠りが浅くなると言われています。基本的には、お子さんの脳の発達によるものと思います。お子さんの睡眠サイクルは、成長とともに、変化していくことが多いです。お子さんの場合には、日中に受けた刺激や情報を、寝ている間に脳で整理していると言われています。寝ている間に脳が活発に働くことで、夜中に起きてしまったり、泣いたり、グズグズしたりすることもありますが、お子さんの成長の重要な過程と言われていますよ。日中に特に眠そうなご様子があったり、機嫌が悪いなどが気にならなければ、お子さんなりの睡眠時間はしっかり確保できていると思いますよ。基本的には、体調不良がなければ見守りで問題ないと思いますよ。
2025/5/16 5:57

めぐ
2歳2カ月
ありがとうございます。
今日も夜中やだー!やだー!抱っこしようとしたらやだー!と手を払われました。でも目は瞑っていて、少ししたら寝ました。ネットだと夜驚症と出るのですが小児科受診した方がいいでしょうか。
今日も夜中やだー!やだー!抱っこしようとしたらやだー!と手を払われました。でも目は瞑っていて、少ししたら寝ました。ネットだと夜驚症と出るのですが小児科受診した方がいいでしょうか。
2025/5/16 8:52
めぐさん、お返事ありがとうございます。
確かに乳児期とは違って幼児期になるとパニックのような夜泣きが見られることがあります。夜驚と言われたりします。 お子さんが夜驚の状態か否かまではわかりませんが、幼児期のお子さんがひどく泣き叫ぶ事があっても、多くは一時的であり育て方などについては有意な関連性はないとされています。夜中にどんなに泣き叫んでいても、夜泣き中のことをお子さんは覚えていないことがほとんどですよ。お子さんご自身は不快に感じていないので、基本的には見守っていただければいいかと思いますよ。
確かに乳児期とは違って幼児期になるとパニックのような夜泣きが見られることがあります。夜驚と言われたりします。 お子さんが夜驚の状態か否かまではわかりませんが、幼児期のお子さんがひどく泣き叫ぶ事があっても、多くは一時的であり育て方などについては有意な関連性はないとされています。夜中にどんなに泣き叫んでいても、夜泣き中のことをお子さんは覚えていないことがほとんどですよ。お子さんご自身は不快に感じていないので、基本的には見守っていただければいいかと思いますよ。
2025/5/17 14:06

めぐ
2歳2カ月
安心しました、
ありがとうございます
ありがとうございます
2025/5/17 22:36
めぐさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。
2025/5/18 7:05
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら