閲覧数:42

早起きとぐずり
はるの
こんにちは、1歳6ヶ月の娘を育てています。
寝つきはいい方で、基本的には朝まで寝続けます。最近、朝5時台に泣いて起きるようになり、リビングに移動して抱っこしていないと泣き続けるようになりました。
せめて6時までは寝て欲しい&集合住宅のため朝方に泣かないで欲しいと思って抱っこしているのですが、体力と腰が辛く…。
抱っこするとうつらうつらしますが、寝入るという感じではありません。
①睡眠時間の改善策として日中の摂取エネルギーを増やす
方法があると思いますが、寝る前に牛乳を飲むなどしたほうがいいのでしょうか?
(卒乳済みで、3食+おやつ2回で過ごしています。前は毎食おかわりしていましたが、最近は遊び食べで前より食事量は少し減ってきています)
②保育園に通っているので朝は睡眠をしっかりとって欲しいと思って抱っこしていますが、いっそのこと起こして遊ばせたほうがいいのでしょうか?
保育園では朝寝はせずにお昼まで起きているそうです。休日は車に乗ると寝てしまい、それが朝寝になっています。
1日のスケジュールは↓のような感じです。
5:30~6:00 起床
7:00 朝食
8:30 登園
9:30 おやつ
11:30 昼食
12:30 午睡(2時間ほど)
15:00 おやつ
17:00 降園
17:30 夕食
18:30 入浴
20:00~20:30 就寝
寝つきはいい方で、基本的には朝まで寝続けます。最近、朝5時台に泣いて起きるようになり、リビングに移動して抱っこしていないと泣き続けるようになりました。
せめて6時までは寝て欲しい&集合住宅のため朝方に泣かないで欲しいと思って抱っこしているのですが、体力と腰が辛く…。
抱っこするとうつらうつらしますが、寝入るという感じではありません。
①睡眠時間の改善策として日中の摂取エネルギーを増やす
方法があると思いますが、寝る前に牛乳を飲むなどしたほうがいいのでしょうか?
(卒乳済みで、3食+おやつ2回で過ごしています。前は毎食おかわりしていましたが、最近は遊び食べで前より食事量は少し減ってきています)
②保育園に通っているので朝は睡眠をしっかりとって欲しいと思って抱っこしていますが、いっそのこと起こして遊ばせたほうがいいのでしょうか?
保育園では朝寝はせずにお昼まで起きているそうです。休日は車に乗ると寝てしまい、それが朝寝になっています。
1日のスケジュールは↓のような感じです。
5:30~6:00 起床
7:00 朝食
8:30 登園
9:30 おやつ
11:30 昼食
12:30 午睡(2時間ほど)
15:00 おやつ
17:00 降園
17:30 夕食
18:30 入浴
20:00~20:30 就寝
2025/5/15 6:41
はるのさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
順調にお答えしますね。
①確かに、寝る前にミルクなどでお腹が落ち着くと、よく寝てくれるお子さんも多いですよね。食べムラもあり、お食事の摂取量も減っているということでしたら、おっしゃるように牛乳などを飲ませてから寝かせてあげるのはいいと思いますよ。お腹が満足すれば、よく寝てくれるお子さんもいらっしゃいますよ。
② 1歳のお子さんですと、かなり体力がついてくるお子さんも増えてきます。お昼寝をたっぷりなさっていたり、日中の活動量が少なかったりすると、夜細切れに起きてしまったり、朝方早く起きてしまうお子さんも多いですよ。保育園でお昼寝しているのだと思いますが、比較的たっぷりなさっていますので、少し時間を短くなさってもいいかもしれません。スタッフや先生にご相談いただいて、少し早く起こしてもらうようにご相談されてもいいかもしれませんね。また、日中には身体を使った遊びをなさっていただいたり、外遊びなどを積極的になさっていただくと、朝早く起きることが気にならなくなる場合もあります。保育園に通われている場合には、保育園との相談になりますが、よろしければお試しになってみてくださいね。また、お子さんが機嫌良く起きているのであれば、起こして遊ばせてしまっても問題はないと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
順調にお答えしますね。
①確かに、寝る前にミルクなどでお腹が落ち着くと、よく寝てくれるお子さんも多いですよね。食べムラもあり、お食事の摂取量も減っているということでしたら、おっしゃるように牛乳などを飲ませてから寝かせてあげるのはいいと思いますよ。お腹が満足すれば、よく寝てくれるお子さんもいらっしゃいますよ。
② 1歳のお子さんですと、かなり体力がついてくるお子さんも増えてきます。お昼寝をたっぷりなさっていたり、日中の活動量が少なかったりすると、夜細切れに起きてしまったり、朝方早く起きてしまうお子さんも多いですよ。保育園でお昼寝しているのだと思いますが、比較的たっぷりなさっていますので、少し時間を短くなさってもいいかもしれません。スタッフや先生にご相談いただいて、少し早く起こしてもらうようにご相談されてもいいかもしれませんね。また、日中には身体を使った遊びをなさっていただいたり、外遊びなどを積極的になさっていただくと、朝早く起きることが気にならなくなる場合もあります。保育園に通われている場合には、保育園との相談になりますが、よろしければお試しになってみてくださいね。また、お子さんが機嫌良く起きているのであれば、起こして遊ばせてしまっても問題はないと思いますよ。
2025/5/16 5:52
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら