ベッドからの転落

なっつ
4ヶ月の娘が大人用のベッドから転落しました。

お聞きしたいことは以下3点です。

①受診は必要そうでしょうか。
②調べたところ24時間以内に症状が出ることが多いようですが、それ以降はどのくらい様子を見れば良いでしょうか。
③観察期間中の過ごし方に注意点はありますか。
④大人用の柵のないクイーンベッドで寝ています。転落対策のアドバイスをいただけますか。

転落後すぐに小児救急相談を利用したところ、脳神経外科の受診を勧められたのですが、紹介された病院に連絡し状況を説明すると、受診の必要はないと言われ様子見になりました。

この場合はどちらの意見が正しいのでしょうか。。。

念の為受診をしたいと思うのですが、月齢が低い場合脳外科だと特に何もできないと言われたので、行くなら小児科でしょうか。

落ちた高さは50cmほど、床はフローリングです。
寝返りの拍子に落ちてしまいました。
転落当時は娘が大人用のクイーンサイズのベッドで(壁ギリギリに寝かせ、反対側の端まではかなり余裕がある状態にしていました)一人で寝室で寝ており、私が別室でモニターを見ながら家事をしていました。
泣き始めたので様子を見に行こうと移動している間の1分もないくらいの間に寝返りを繰り返したようで、私が部屋のドアを開けた瞬間にベッドから落ち、大泣きしました。
部屋が暗かったのでどのように落ちたかわかりませんが、仰向けで泣いていました。
目に見える外傷はなく、落ちてすぐは大泣きしましたが抱っこすると泣き止み、その後の様子も普段と変わりません。

寝返りができるようになってから気を付けていたのに、ほんのわずかに目を離した隙にこのようなことになり大変反省しています。

お手数ですが、アドバイスいただけますと幸いです。

何卒よろしくお願いします。

2025/5/15 2:53

榎本美紀

助産師
なっつさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんがベットから落ちてしまってご心配なのですね。
順番にお答えします。

①受診は必要そうでしょうか。
→脳神経外科で電話でご相談して様子見になったということなので、難しいところなのですが、ご心配かと思うので一度かかりつけの小児科で相談されても良いのかなと思います。結果、同じく様子をみてくださいということになるかもしれないのですが、少し安心できるかなと思います。

②調べたところ24時間以内に症状が出ることが多いようですが、それ以降はどのくらい様子を見れば良いでしょうか。
→2日程度とはみわれています。

③観察期間中の過ごし方に注意点はありますか。
→お家で静かに過ごしてもらう方が良いかなと思います。嘔吐が続く、ぐったりしている、目線が合わないなどあればすぐに受診してください。

④大人用の柵のないクイーンベッドで寝ています。転落対策のアドバイスをいただけますか。
→赤ちゃんの身長ぐらいまでの高さがリスクの目安といわれています。50センチ程度のようなので、元気に泣けてた様子ですし、その後の変化もなければあまり心配し過ぎなくても良いかなと思いますよ。
壁や人がガードになるような位置に寝かせる、ベット周りにマットを置くなどをされると良いかなと思います。

よろしくお願いします。

2025/5/15 10:28

なっつ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。

本日朝一番でかかりつけの小児科を受診し、今のところは問題ないとの所見でした。
今日一日過ごした様子も普段と変わらず元気に寝返りを繰り返していました。

身長以上の高さというのが一つの目安になるのですね。
ベッド下にマットを敷き、ベッドの足を外して高さを下げ、万一落ちた時のリスクが下がるように対策します。

丁寧なご回答ありがとうございました。

2025/5/15 19:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家