閲覧数:57

1歳7ヶ月の睡眠について

なつ
子どもの睡眠についてご相談させてください。
現在1歳7ヶ月の子どもですが、4月から保育園に行ってます。保育園だとお昼寝が長く出来ないようで30分〜1時間で起きてしまいます。
自宅でお昼寝する時は2時間〜2時間半寝てます。とくに何かする訳ではなくただ私が近くに居れば寝るという感じです。
保育園で同じクラスの子はもうみんな慣れて長くお昼寝出来るみたいなのですが、うちの子だけ短く起きてしまうようで入園して1ヶ月少し(途中お休みも1週間ありました)でまだ長く寝れないのはおかしいですか?他の子は出来るのになんでだろうと心配です。
あと今まで睡眠時間12時間半くらいだったのが、保育園の日は睡眠時間が11時間半くらいになってしまいます。保育園の日は夜早く寝て11時間近く寝てお昼寝30分と合わせても短くなってしまいます。この月齢でこのくらいの睡眠時間大丈夫でしょうか?
子どもの睡眠は大切だと思っているので色々心配になり相談させてもらいました。よろしくお願いします。

2025/5/14 20:29

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
なつさん、お待たせしました。ご相談承ります。
睡眠を大切に考えておられるのですね。初めての保育園で、我が子を預けるなつさんも不安な気持ちの中、相談してくださりありがとうございます。

お子さまが今までよりも睡眠が短くなっていること、他の子どもたちよりも寝られてないことが不安ですね。健康上、発達の上でも、大丈夫なのかと気になるお気持ちを想像しています。

結論からお伝えしますと、入園から、ゴールデンウィークを挟んでの1ヶ月半、お子さまは保育園に馴染もうと適応できているのだと私は思いました。お昼寝は安心してここなら寝てもいいんだと思える場所かどうかが大切な環境だと考えています。新しい環境に、人がいる場所に、においや肌触り、これまで寝ていたお母さんのそばとは違います。それでも眠ることができるようになりました。これからもどんどんお子さまは成長し、保育園に慣れてくると、おうちでの食べること寝ることなども含めて、ますます変化します。
なつさんが保育園を、行ってきますやただいまを、安心して気持ちよく伝えられる場所にしてみましょう。それをみていれば、お子さまはより安心して保育園に慣れて、眠れるようになっていくと思います。お子さま、頑張ってくれてますね。なつさんがここまで育ててきたからこそ、安心感を身につけることができたのです。頑張ってこられていますね。

眠りは、個人差があります。長さだけでなく、質や深さも眠りの要素です。お子さまが機嫌よく過ごすこと、食べること、おうちで寝られること、ご家族に甘えることができているなら、ひとまず大きな心配はありません。

少しでも参考になりましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

2025/5/16 13:03

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳7カ月の注目相談

1歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家