閲覧数:72

夜間の母乳について

みどり
もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいます。
完母で、1日6回程度の母乳で育てています。
日中は3時間程度で泣くので、その間隔であげています。

1ヶ月ごろからよく寝る子でしたが、ここ数日、夜に寝かしつけてから8時間寝るようになりました。おしっこも、うんちもよく出ているので、健康だと思います。
夜は寝るだけ寝て欲しいのですが、8時間あくと母のおっぱいが痛くなってきます。
朝にあげたら痛くなくなります。

このまま8時間あけることを続けると母乳が減らないか心配です。途中で起こして、あげたほうがいいのでしょうか?

2025/5/14 11:12

榎本美紀

助産師
みどりさん、ご質問ありがとうございます。
夜間の授乳についてのご相談ですね。
分泌量としては、日中にしっかり飲めていれば赤ちゃんが足りなくなるほど減ることはないかと思います。
それよりも、おっぱいが張り過ぎて乳腺炎のリスクがあるかなと思います。
5〜6時間授乳間隔が空いたタイミングや張りの痛みで目が覚める事があればそのタイミングで、オムツ交換などで赤ちゃんを起こして授乳してもらえると良いかと思います。
ぐっすり眠れていて、お子さんを起こすことに抵抗がある場合や、起こして飲ませてもあまり飲まないという場合であれば、圧抜き程度(乳頭にできるだけ触れずにおっぱいを挟むように手のひらで圧迫して母乳を少し出す)に搾乳された方が良いかと思います。
よろしくお願いします。

2025/5/14 11:20

みどり

0歳2カ月
早い回答ありがとうございます!
起きたタイミングでの授乳や、圧抜きを試してみます。
母乳量が減らないと言ってもらえて安心しました。
ありがとうございました

2025/5/14 11:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家