閲覧数:271

一歳5ヶ月 発達について

puk
今月末で一歳半になる娘の支援センターでの様子が気になって仕方ありません。
・中に入った途端1人で平気でおもちゃに向かう
・1つの遊びに定着せず、ふらふら
・他の子が使っているおもちゃを奪いに行く。おもちゃにロックオンすると他の子が目に入っていない感じで、ぶっかったり、他人を押し除けていく
・頻度は減ったもののおもちゃを口に入れる
一歳頃にも支援センターの職員の方に相談しましたが、これくらいの時期は普通のことと言われましたが半年経ってもかわりません。
色々な人物に触れさせようと支援センターに連れて行っていましたが、娘が人のものを触ったり、目当てのおもちゃ付近に他の子がいるのもお構いなしで集団に突っ込んで行くたびに謝りまくって
もう疲れてしまいました。
下の子が産まれる関係で、娘に支援が必要なら早めに支援に繋げたいです。専門家の先生からは娘の様子はどう思われますか?教えてください。

▲他に気になること
・テレビやおもちゃに集中すると声かけに反応しない
・発語は5ヶ月になったあたりから少しずつ増えてきたもののオウム返しが多い気がする
・偏食

発達障害のチェックでよく言われるような指差しは、得意でよくできます。ちょうだいなど簡単な指示はなんとなくわかっている様子はあります。
手遊びやテレビのダンスの真似は最近するようになってきました。手はつなげます。

よろしくお願いします。

2025/5/13 23:01

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家