閲覧数:36

手掴みについて
ちょこ
いつもお世話になっています。
現在9ヶ月の子で離乳食3回で手掴み食べの練習をしています。
練習を始めて2週間ほど経ちましたが、初めの1週間くらいは、たまに自分で取って食べたり、ほとんど私が取ってあげて渡して食べるといった感じでした。
しかしここ数日前から、野菜スティック(にんじん、さつまいも)パンスティック、芋類を使ったおやき、渡したら手に取りますが嫌な顔してポイっとされます。私が手に持って口に近づけると一口は食べますが、嫌な顔をして頂戴と手を出すので渡しますがそれもポイっとされます。
パンは軽く焼いたり、そのままあげたりしましたがどちらもダメでした。パンや野菜、おやきは試しに小さくしてスプーンに乗せたら食べたので味が嫌いというわけではないみたいで、初めはできてたのにどうして嫌になったのか…つどつど手を拭いてたのでそれがいけなかったのか…
どうしたら手づかみ食べしてくれるのか、手づかみ食べはさせたほうがいいのか、またおすすめのメニューなど教えていただけたらとご相談させていただきました。
また、食事は毎回一緒に食べてるので、私が食べるところをみせたり、一口齧ってくれたときに出来たね!って褒めますが、それでもダメでした。
ご回答よろしくお願いします。
現在9ヶ月の子で離乳食3回で手掴み食べの練習をしています。
練習を始めて2週間ほど経ちましたが、初めの1週間くらいは、たまに自分で取って食べたり、ほとんど私が取ってあげて渡して食べるといった感じでした。
しかしここ数日前から、野菜スティック(にんじん、さつまいも)パンスティック、芋類を使ったおやき、渡したら手に取りますが嫌な顔してポイっとされます。私が手に持って口に近づけると一口は食べますが、嫌な顔をして頂戴と手を出すので渡しますがそれもポイっとされます。
パンは軽く焼いたり、そのままあげたりしましたがどちらもダメでした。パンや野菜、おやきは試しに小さくしてスプーンに乗せたら食べたので味が嫌いというわけではないみたいで、初めはできてたのにどうして嫌になったのか…つどつど手を拭いてたのでそれがいけなかったのか…
どうしたら手づかみ食べしてくれるのか、手づかみ食べはさせたほうがいいのか、またおすすめのメニューなど教えていただけたらとご相談させていただきました。
また、食事は毎回一緒に食べてるので、私が食べるところをみせたり、一口齧ってくれたときに出来たね!って褒めますが、それでもダメでした。
ご回答よろしくお願いします。
2025/5/13 22:46
ちょこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
自分でつかんで食べることができていたとのこと、頑張っていますね。
2週間程度で、手でつかむと、投げるようになりお悩みなのですね。
書いていただいているように、手を拭かれるのが嫌であった。まだ、食べにくい形状であった。まだ食べさせて欲しい気持ちが強いなどが原因であるのかなと感じました。
焦る必要はありませんので、お子さんのやりたい気持ちを待って大丈夫ですよ。
自分で食べる練習は進めていきたいですので、
お子さんの主導の食事として、手づかみできるものも準備する。食べさせて欲しい様子があれば、スプーンであげるように進めていただいてよいかと思います。
食事の最後に手は洗うか、拭くようにして、食事中はそのまま勧めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの手づかみ食べの進め方でお悩みなのですね。
自分でつかんで食べることができていたとのこと、頑張っていますね。
2週間程度で、手でつかむと、投げるようになりお悩みなのですね。
書いていただいているように、手を拭かれるのが嫌であった。まだ、食べにくい形状であった。まだ食べさせて欲しい気持ちが強いなどが原因であるのかなと感じました。
焦る必要はありませんので、お子さんのやりたい気持ちを待って大丈夫ですよ。
自分で食べる練習は進めていきたいですので、
お子さんの主導の食事として、手づかみできるものも準備する。食べさせて欲しい様子があれば、スプーンであげるように進めていただいてよいかと思います。
食事の最後に手は洗うか、拭くようにして、食事中はそのまま勧めていただくとよいかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/5/14 12:03

ちょこ
0歳9カ月
お忙しいところありがとうございます
手づかみ用も準備しつつ焦らず進めていこうと思います。
手づかみ用も準備しつつ焦らず進めていこうと思います。
2025/5/14 14:39
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら