閲覧数:44

食後に頭痛
もえ
現在28週です。
最近、食後に頭痛があります。
ネットで調べたら、血糖値スパイクが原因で頭痛が起きると書いていました。
血糖値スパイクも胎児に影響あるのでしょうか?
糖尿病と同じでしょうか?
また、対策も教えていただけると助かります。
最近、食後に頭痛があります。
ネットで調べたら、血糖値スパイクが原因で頭痛が起きると書いていました。
血糖値スパイクも胎児に影響あるのでしょうか?
糖尿病と同じでしょうか?
また、対策も教えていただけると助かります。
2025/5/13 21:28
もえさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
食後に頭痛が見られるようになるのですね。
書いてくださったように、血糖値スパイクでも頭痛が見られることはあるようです。
また片頭痛でも食事により誘発をされて痛みが起こることもあるようです。
実際にどのような理由で起こっているのかは、こちらでもはっきりとしたことはわからず、申し訳ありません。
血糖値スパイクが胎児に影響をするのかということですが、妊娠糖尿病があって、日常的に血糖値の変動が大きく見られることがありましたら、その分赤ちゃんへの影響も心配かと思います。
炭水化物ばかり摂取をしていたり、早食いをする、甘いものとよく取っているようなことを避けるようにされてみることでも、血糖値の上がりも緩やかになって、その後の変動もゆっくりになってくれると思います。
必ずしも、血糖値スパイクがあるからということで、糖尿病ということではないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
食後に頭痛が見られるようになるのですね。
書いてくださったように、血糖値スパイクでも頭痛が見られることはあるようです。
また片頭痛でも食事により誘発をされて痛みが起こることもあるようです。
実際にどのような理由で起こっているのかは、こちらでもはっきりとしたことはわからず、申し訳ありません。
血糖値スパイクが胎児に影響をするのかということですが、妊娠糖尿病があって、日常的に血糖値の変動が大きく見られることがありましたら、その分赤ちゃんへの影響も心配かと思います。
炭水化物ばかり摂取をしていたり、早食いをする、甘いものとよく取っているようなことを避けるようにされてみることでも、血糖値の上がりも緩やかになって、その後の変動もゆっくりになってくれると思います。
必ずしも、血糖値スパイクがあるからということで、糖尿病ということではないと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/14 12:51
相談はこちら
妊娠29週の注目相談
妊娠30週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら