閲覧数:72

腹ばい練習について
りー
生後3ヶ月を過ぎた娘ですが、2週間程前から腹ばい練習を始めたんですが、なかなか顔が上がりません。
普段からよく指しゃぶりをしているので、腹ばい練習を始めても指しゃぶりをしてしまい、顔が横向きになっているのですが、うまく練習する方法はありますでしょうか?
来月4ヶ月検診があるので、それまでに出来るようになったらなと思っています。
よろしくお願い致します。
普段からよく指しゃぶりをしているので、腹ばい練習を始めても指しゃぶりをしてしまい、顔が横向きになっているのですが、うまく練習する方法はありますでしょうか?
来月4ヶ月検診があるので、それまでに出来るようになったらなと思っています。
よろしくお願い致します。
2025/5/13 16:45
りーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの腹這い練習についてですね。
2週間前からということなので、大きくなってきて頭も重たくなっていることもあると思います。
なかなかお顔も上がらないこともあるかもしれません。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
なので娘さんの様子を見ながら時間を伸ばしていってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの腹這い練習についてですね。
2週間前からということなので、大きくなってきて頭も重たくなっていることもあると思います。
なかなかお顔も上がらないこともあるかもしれません。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
なので娘さんの様子を見ながら時間を伸ばしていってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/13 22:04

りー
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
両肘を揃えてスフィンクスのようにしてみているのですが、それでも指しゃぶりを始めてしまいまして…
授乳クッションやバスタオルを脇の下に入れるなど補助をして出来るようになってから床でやる方がいいのか、床でやり続ける方がいいのか、どうなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
両肘を揃えてスフィンクスのようにしてみているのですが、それでも指しゃぶりを始めてしまいまして…
授乳クッションやバスタオルを脇の下に入れるなど補助をして出来るようになってから床でやる方がいいのか、床でやり続ける方がいいのか、どうなのでしょうか。
よろしくお願い致します。
2025/5/14 4:46
りーさん、お返事をどうもありがとうございます。
床の上で、お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、それよりも前に両肘が出るようにしてあげてもらえるといいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
床の上で、お胸の下に巻いたバスタオルを入れ込んであげて、それよりも前に両肘が出るようにしてあげてもらえるといいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/14 19:19
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら