閲覧数:1,918

赤ちゃんとパパのお留守番

もも
4ヶ月の娘についてご相談です。

1月末、娘が7ヶ月になった頃に、私(ママ)が友人の結婚式で一日外出したい予定があります。
その間はパパがお世話を買って出てくれたのですが、いまのところ、

・日中、私が外出したり別室にいたりでパパと2人きりになると泣き通しです。パパ私娘の3人でなら、機嫌よく遊べます。
・夕方以降は、私が見える範囲にいても、料理をしていたり等パパしか相手をできないと泣いています。私とは機嫌よく遊べますが、パパが加わると泣きます。
・パパが育児に関わるのは、平日は仕事から帰ったあと1時間ほどですが、休日はほとんど一日一緒にいます。休日のお風呂はパパです(泣きます)。
・パパはミルク・おむつ変えなど一通りできますが、最近はパパの手からミルクを飲まずに泣きます。授乳は毎回混合なので、哺乳瓶には慣れています。

もしお留守番中に娘が泣き続けてしまうようなら諦めるつもりですが、どうにか出席できたらと思っています。
パパへの慣らし方や、お留守番の乗り切り方、練習方法等あれば、教えていただきたいです。

ご相談よろしくお願いします。

2020/11/3 22:28

宮川めぐみ

助産師
ももさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんと旦那さんとのお留守番についてですね。
娘さんが少しずつでも旦那さんと一緒にいることでの安心感を感じられることが増えていくといいと思いますよ。
今からでも少しずつお二人でお散歩に行ってもらってみたり、遊びの時間を増やしてもらったりと関わる時間を増やしていただくといいのではないかと思います。そうして旦那さんと一緒でも楽しいし、安心もできると感じてもらえるようになってきたら、娘さんの反応も変わってくるのではないかなと思いますよ。
ももさんが旦那さんと楽しくお話をしている様子を引き続きたくさん、娘さんの前で見せてあげてくださいね。
今でもももさんがお一人で外出をされると泣き通しになっているということなのですが、その時にも旦那さんに娘さんを腰からお尻にかけて丸くなるように、コアラ抱っこをしてもらって、四股を踏んでもらってみてください。その振動が娘さんにも感じられるようにします。そうしてお腹でゆっくりと深呼吸をするようにしてもらうのもいいと思いますよ。そうして娘さんが落ち着けるようになる回数も増やしていかれるといいのではないかと思いました。

旦那さんはやる気でいてくださっているようなので、この機会を活かせるといいですね。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/4 9:56

もも

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
コアラ抱っこは抱っこ紐のような姿勢で良いのでしょうか。
早速パパに取り入れてもらいました。
二人で楽しく過ごせるように、娘がパパと関わる時間を増やしてみます。

2020/11/6 17:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家