閲覧数:32

頭ぶつけた
はす
生後23日の新生児の頭をベットフレームの角にぶつけてしまいました。 授乳で起き、寝ぼけていてよけきれていないのをわかってないまま椅子に座ろうとした時にぶつけてしまいました。 人が椅子に座る速度で角にぶつけてしまいました。 かなり大きい音が鳴りました。ぶつけた直後泣き、すぐ泣き止み、授乳しました。 当日は車で病院に行き、症状がないので様子見と言われました。CTは希望するなら取るけどと言われ、先生が自分のお子さんならどうされますか?と聞いたところ取らないで様子見ると言われたので私もそうすると言って帰ってきました。 何か変化がないかよく見ておくよう言われたのでメモしておき、不安になったので次の日#7119に電話しました。その時意識の確認をするよう言われしたところ起きず、救急車を呼ぶよう言われたのでよんで違う病院に運ばれました。そこではCTとります!と言われましたが被曝量のことが気になると言うとレントゲン2枚になりました。 私はパニック状態で大泣きのまま被曝量が気になると言ったので仕方なくレントゲンのみなったのかもしれません。 一応1泊入院し、退院しました。その間も些細な変化をメモし全て伝えましたが大丈夫と言われました。 新生児が頭を打ったら症状が出にくいことが多いそうです。 障害がのこったり発達に影響しないか心配でもう一ヶ月弱経っていますが毎日頭から離れません。 周りには医者に大丈夫と言われたのだから切り替えろと言われますが無理です。 私も同じ音がするぐらい頭をぶつけてみました。すごく痛かったです。そのあともじーんじーんと響く感じ、時間が経っても違和感があるほどでした。大人でこんなに痛いのに新生児がぶつけて頭ぶつけただけで済んでいるとは思えなくて、納得いっておらずもやもやしています。 むきぐせだけで頭の形がかわるほどやわらかいのに。 頭をぶつけただけ。で済んでると思いますか?また、自分のお子さんが私と同じ状況になった場合うまく切り替えれるものなのですか? 新生児 頭ぶつけたで検索をかけても同じような人がいません。新生児の頭をぶつけるだなんて親失格だと思います。あかちゃんが動き出して頭をぶつけたのなら仕方ないと思えたかもしれませんが明らかに私が悪いので自分を責めることをやめることができません。発達に影響したり障害が残らないか本当に心配です。
2025/5/12 21:04
はすさん、ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんが新生児の時に頭をぶつけた影響が心配なのですね。
とても不安な日々を過ごされていたのですね。日常に起きた事故だと思いますので、ママはあまり自分を責めないでくださいね。毎日、ケガしないように注意していても、転んだり怪我をしたり子どもはよくします。私も、医療職ですが病気やケガの時は動揺して病院に駆け込んでしまい、医師や看護師に全然大丈夫だよとなだめられたことはよくあります。自分の子どもとなると、心配で心配でしょうがなくなりますよね。
はすさんのお子さんは、病院にもちゃんとかかっていますし、1ヶ月近く経って大きな変化がなければ、周りの方がおっしゃる通りあまり心配しなくても大丈夫かなと思います。
これから先に、赤ちゃんの発達などに気になることがあったとしても今回の事故が原因かどうかはわかりません。
目の前にいる赤ちゃん日々の成長や変化を、喜んだり楽しんだりできないのはお互い辛いかなと思います。
健診を規定通り受けていただいて心配なことがあれば、かかりつけ医に相談していかれると良いかと思います。
よろしくお願いします。
赤ちゃんが新生児の時に頭をぶつけた影響が心配なのですね。
とても不安な日々を過ごされていたのですね。日常に起きた事故だと思いますので、ママはあまり自分を責めないでくださいね。毎日、ケガしないように注意していても、転んだり怪我をしたり子どもはよくします。私も、医療職ですが病気やケガの時は動揺して病院に駆け込んでしまい、医師や看護師に全然大丈夫だよとなだめられたことはよくあります。自分の子どもとなると、心配で心配でしょうがなくなりますよね。
はすさんのお子さんは、病院にもちゃんとかかっていますし、1ヶ月近く経って大きな変化がなければ、周りの方がおっしゃる通りあまり心配しなくても大丈夫かなと思います。
これから先に、赤ちゃんの発達などに気になることがあったとしても今回の事故が原因かどうかはわかりません。
目の前にいる赤ちゃん日々の成長や変化を、喜んだり楽しんだりできないのはお互い辛いかなと思います。
健診を規定通り受けていただいて心配なことがあれば、かかりつけ医に相談していかれると良いかと思います。
よろしくお願いします。
2025/5/13 9:00
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら