閲覧数:74

混合ミルク&おっぱい事情について
ほママ
一ヶ月健診では完母でとても順調に育っており太鼓判を押されましたが、4ヶ月健診で体重が曲線から外れて足りていない為ミルクとの混合育児を勧められました。
毎回母乳プラス100mlと小児科で指導を受けたのですが、7ヶ月でも同じ量でいいのか分からずご相談させていただきました。体重は今も曲線の下線ギリギリを入るか入らないかです。
個人的にはできるだけ完母で育てたいのですが、1クール5分強ずつ飲むと口を離してしまい、また吸わせようとしてもハムハムしているだけで遊び始めて噛まれてしまいます。ミルクを与えると上手に飲めるし足りない程です。
やはり乳首より哺乳瓶が飲むのに楽なようで、おっぱいを飲む量が減ってきたように感じてこのまま完ミになるのではと心配しています。。
離乳食は今日から2回食開始予定で、モリモリ食べています。
毎回母乳プラス100mlと小児科で指導を受けたのですが、7ヶ月でも同じ量でいいのか分からずご相談させていただきました。体重は今も曲線の下線ギリギリを入るか入らないかです。
個人的にはできるだけ完母で育てたいのですが、1クール5分強ずつ飲むと口を離してしまい、また吸わせようとしてもハムハムしているだけで遊び始めて噛まれてしまいます。ミルクを与えると上手に飲めるし足りない程です。
やはり乳首より哺乳瓶が飲むのに楽なようで、おっぱいを飲む量が減ってきたように感じてこのまま完ミになるのではと心配しています。。
離乳食は今日から2回食開始予定で、モリモリ食べています。
2025/5/12 11:52
ほママさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
今のお子さんの授乳を振り返ると、おっぱいよりも哺乳瓶でミルクを飲む方が楽なのかよく飲み、直母量が減ってきているのですね。
大人と同じように、赤ちゃんも楽な方が好きであることはあるようです。
おっぱいで飲むよりもすぐ簡単に流れ込んでくる哺乳瓶で飲む事がよくなってきていることはあるのかもしれませんね。
それでもおっぱいをできる限り続けていただき、並行して離乳食を勧めていく中でも、今後3回食になって、食べる量を増やしていくことで、ミルク量を減らしていき、その分母乳と離乳食メインにしていくこともできるようになるのではと思います。
おっぱいも寝ぼけているような時にも勧めてみていただいたり、回数を少し増やしてみたりするのもいいかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていかれるのもいいと思いますよ。
そうするとまたもう少し飲んでくれることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの授乳についてですね。
今のお子さんの授乳を振り返ると、おっぱいよりも哺乳瓶でミルクを飲む方が楽なのかよく飲み、直母量が減ってきているのですね。
大人と同じように、赤ちゃんも楽な方が好きであることはあるようです。
おっぱいで飲むよりもすぐ簡単に流れ込んでくる哺乳瓶で飲む事がよくなってきていることはあるのかもしれませんね。
それでもおっぱいをできる限り続けていただき、並行して離乳食を勧めていく中でも、今後3回食になって、食べる量を増やしていくことで、ミルク量を減らしていき、その分母乳と離乳食メインにしていくこともできるようになるのではと思います。
おっぱいも寝ぼけているような時にも勧めてみていただいたり、回数を少し増やしてみたりするのもいいかもしれません。
少しでも飲んでくれたら、よくよく褒めていかれるのもいいと思いますよ。
そうするとまたもう少し飲んでくれることもあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/12 21:26
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら