閲覧数:55

夜間頻回覚醒について
mii
お世話になっています。もうすぐ9ヶ月になる子どもですが、だいたい毎日お風呂に入って出てからすぐ寝かしつけて寝ています。寝る時間はだいたい決まって眠るんですが夜間覚醒が頻回です。2回食にしてから授乳は日中は4時間毎、夜間は1度ミルクをあげています。頻回覚醒はだいたいは起きて泣くのですぐに抱っこせず少し様子をみるんですがヒートアップして泣くので結局抱っこするとすぐに眠ります。すぐに眠らない時は少し泣いていたりしますがずっと抱っこで寝かしつけています。(抱っこでしか眠れません)毎日日中に散歩をするようにしたりいろいろ気をつけて見ているのですが、何か原因で思い当たるところがあったら教えていただきたいです。親は寝不足ですが子どもは朝もだいたい8時までには機嫌良く起きてきます。最近はお昼寝が3回から2回になったのですが、夕方はだいたい機嫌が悪いです。離乳食は怒ったり泣いたりしながらも2回食の量は食べられていると思います。夜間覚醒は産まれてからずっとです。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/5/12 9:12
miiさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜間に頻回に目を覚ますようになっているのですね。
日中の授乳は4時間毎だということで、日に何回の授乳になるでしょうか?
離乳食も泣きながらでも量を完食してくれているということなのですが、月齢も大きくなってきて、その分活動量も増えていることもあってお腹が空いて目を覚ましていることはないかなと思いました。
離乳食のご飯やお野菜の量を今よりも増やしてみるのもいいかもしれません。
そしてもうすぐで9ヶ月になるということなので、お子さんの様子を見ながら3回食を始めてみるのもいいかもしれません。
寝るにもエネルギーが必要になると言われる事があります。
日中の摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜のねんねの様子も変わる事があるかもしれないと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが夜間に頻回に目を覚ますようになっているのですね。
日中の授乳は4時間毎だということで、日に何回の授乳になるでしょうか?
離乳食も泣きながらでも量を完食してくれているということなのですが、月齢も大きくなってきて、その分活動量も増えていることもあってお腹が空いて目を覚ましていることはないかなと思いました。
離乳食のご飯やお野菜の量を今よりも増やしてみるのもいいかもしれません。
そしてもうすぐで9ヶ月になるということなので、お子さんの様子を見ながら3回食を始めてみるのもいいかもしれません。
寝るにもエネルギーが必要になると言われる事があります。
日中の摂取エネルギー量を増やしてみることで、夜のねんねの様子も変わる事があるかもしれないと思いました。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/12 19:57

mii
0歳8カ月
お返事ありがとうございます。2回食にしてから8時12時16時20時頃に授乳して夜は3時頃、起きたタイミングで1回ミルクをあげています。お昼寝の時間などは関係ないのでしょうか?エネルギー不足が原因なのでしょうか?
2025/5/12 20:40
miiさん、お返事をどうもありがとうございます。
はっきりとした原因はわからないのですが、活動量が増えている分エネルギー不足はないかなと思い、書かせていただきました。
月齢から見ると、日中にトータルで2~3時間ほど眠れているといいと思います。
それよりも短くなると夜の眠りの質に影響が出てくることもあるようです。
15時以降に寝ていることもあるようなので、少しあえて短めにしてみて、その分早めに寝かしつけをされてみるのもどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
そして摂取エネルギー量を調整してもらえそうであれば、調整されてみての変化をみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はっきりとした原因はわからないのですが、活動量が増えている分エネルギー不足はないかなと思い、書かせていただきました。
月齢から見ると、日中にトータルで2~3時間ほど眠れているといいと思います。
それよりも短くなると夜の眠りの質に影響が出てくることもあるようです。
15時以降に寝ていることもあるようなので、少しあえて短めにしてみて、その分早めに寝かしつけをされてみるのもどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
そして摂取エネルギー量を調整してもらえそうであれば、調整されてみての変化をみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/13 13:04

mii
0歳8カ月
食事の量と質、お昼寝の時間、寝かしつけ時間など見直してみようとおもいます。アドバイスありがとうございました。
2025/5/13 21:07
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら