閲覧数:43

指さしについて

はたゆ
現在、1歳4ヶ月の男の子がいます。 最近は興味のあるのもに手を伸ばすのですが イマイチ指さしができません。 手を伸ばすときも、手をパーにして 人差し指が少し上に出ているような感じです。 色んな物を指さしして見本を 見せているつもりなのですが 指さしをしないということは自閉症や 発達障害なのでしょうか? 指さしを促す方法などあれば教えてください。

2025/5/12 2:51

宮川めぐみ

助産師
はたゆさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの指差しについてですね。
息子さんの中では指差しをしているように、手差しをする様子が見られているようでしたら、様子を見ていただいていいように思いますよ。
数ヶ月前の息子さんの表現方法と比較をして変化が見られているようでしたら、そのまま様子を見ていただいていいように思いました。

一緒に同じ目線で、指差しをしてみるのもいいと思います。
わたしはよく顔が並ぶぐらいの高さでおんぶをしていました。上のこのお迎えの時やお買い物もおんぶをしていたこともあり、その度に指差しをして
「スズメがいる!」「おつきさま!」
など楽しんでやっていました。
そうするとだんだんそんな楽しそうなことを自分もやってみたい!と思うのか、同じようの真似をしてくれる事がありますよ。

発達に何かあるかどうかは、助産師の範疇を超えてしまうことにもなりますので、診断を行うことはできません。

かかりつけの先生へもご相談いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/12 19:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家