閲覧数:33

睡眠について
なな
こんばんは🙇🏻♀️
何個かそうだんしたいことがあり書かせて頂きます!
1つ目は
今9ヶ月でもうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
前までちゃんと夜寝ていたのですが
最近すごいグズりがすごく全く寝てくれません。
胎内音、母乳あげてますが一向に効果なしです…
赤ちゃんがグズるのは分かっていますが
眠いのに寝れないみたいな感じでずっとこてんこてんしてます😭どうしたらいいのか分かりません😭
2つ目
急に顔左側にプツプツが何個が出来ました。
ローションを少しかえたからなのかなと思いすぐいつも使ってるやつに戻しましたが治りません😭
あせもなのでしょうか?😭
3つ目
1歳からのりんご、ぶどうのジュレ(和風堂)を食べさせてしまいました。今のところ異常は無いのですが
今後も食べさせても大丈夫なのでしょうか?
たくさん質問してしまいすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
何個かそうだんしたいことがあり書かせて頂きます!
1つ目は
今9ヶ月でもうすぐ10ヶ月になる娘がいます。
前までちゃんと夜寝ていたのですが
最近すごいグズりがすごく全く寝てくれません。
胎内音、母乳あげてますが一向に効果なしです…
赤ちゃんがグズるのは分かっていますが
眠いのに寝れないみたいな感じでずっとこてんこてんしてます😭どうしたらいいのか分かりません😭
2つ目
急に顔左側にプツプツが何個が出来ました。
ローションを少しかえたからなのかなと思いすぐいつも使ってるやつに戻しましたが治りません😭
あせもなのでしょうか?😭
3つ目
1歳からのりんご、ぶどうのジュレ(和風堂)を食べさせてしまいました。今のところ異常は無いのですが
今後も食べさせても大丈夫なのでしょうか?
たくさん質問してしまいすみません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/5/11 23:41
ななさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
なかなか寝付けないということでしょうか?
夜中に何度も起きて、寝付けないということでしょうか?
または一度寝てくれたら、朝まで眠れるでしょうか?
日中にお昼寝をトータルでも2〜3時間ほど取れるように調整をされてみていただくといいと思います。
または寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
なので日中の摂取エネルギー量を増やすようにされてみることでも、ねんねのパターンが変わってくることもありますよ。
夕方以降に、もしテレビなど視聴している事がありましたら、控えてみることでも光刺激が減り、寝つきやすくなることもあります。
また寝かしつけをされる前にでも、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの睡眠についてですね。
なかなか寝付けないということでしょうか?
夜中に何度も起きて、寝付けないということでしょうか?
または一度寝てくれたら、朝まで眠れるでしょうか?
日中にお昼寝をトータルでも2〜3時間ほど取れるように調整をされてみていただくといいと思います。
または寝るにもエネルギーが必要になると言われることもあります。
なので日中の摂取エネルギー量を増やすようにされてみることでも、ねんねのパターンが変わってくることもありますよ。
夕方以降に、もしテレビなど視聴している事がありましたら、控えてみることでも光刺激が減り、寝つきやすくなることもあります。
また寝かしつけをされる前にでも、服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/5/12 15:10

なな
0歳9カ月
すみません😭把握不足でした!
大変失礼しました😭
夜は1度寝てくれたらたまに夜起きるくらいでちゃんと朝まで寝てくれます!
その寝付くまでがすごいグズってなかなか寝ません😭
大変失礼しました😭
夜は1度寝てくれたらたまに夜起きるくらいでちゃんと朝まで寝てくれます!
その寝付くまでがすごいグズってなかなか寝ません😭
2025/5/12 18:43
ななさん、お返事をどうもありhがとうございます。
そうなのですね。
寝付くまでが大変になるのですね。
寝つきが良くなるように、上記のテレビなどの視聴や服の上からでもいいので、マッサージをされてみるのもいいかと思います。
だんだんとお部屋の照明を落としていかれるのもいいと思いますよ。
そうしてもうねんねになるんだよ〜とわかってもらえるようにされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
寝付くまでが大変になるのですね。
寝つきが良くなるように、上記のテレビなどの視聴や服の上からでもいいので、マッサージをされてみるのもいいかと思います。
だんだんとお部屋の照明を落としていかれるのもいいと思いますよ。
そうしてもうねんねになるんだよ〜とわかってもらえるようにされてみるのもいいかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/13 12:04
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら