閲覧数:209

生後4ヶ月からの離乳食

まぁ
こんばんは。いま生後4ヶ月の娘がいます。
ほぼ母乳の混合でしたが、もともと哺乳量が少なく、1日トータル摂取量は平均の半分程で5.600くらいのことが多いです💦最近ミルクも数回与えるようにしていますが1度に100飲めたらいいほうなので、授乳回数を増やしてかせごうと日々試しています。体重が全然増えず、小児科で体重増加が悪いと指摘され、この前の3ヶ月検診で離乳食を4ヶ月過ぎたらはじめてと言われました。4ヶ月過ぎたのですが、この状況で早々離乳食をはじめてもいいものなのか悩んでいます。ネットや検索すると、早すぎてもよくない、個人差があるからしっかりと我が子の様子を見て始めましょう。など目にしますし、、、(病院の先生はネットの情報は気にしないでいいと仰います)日々悩んでしまいます。

出生体重2822、現在4ヶ月と2週間5300くらいで2倍に満たない状況です。
今後のアドバイスをいただけないでしょうか、、、
よろしくお願いいたします

2025/5/10 22:22

小林亜希

管理栄養士

まぁ

0歳4カ月
座れるが難しい判断でして、支えてもこれが座れているということなのかが分かりません💦微妙そうだなーと思います。

離乳食を早くはじめることで、身体の発達的に問題はないのでしょうか?アレルギーが出やすいとか負担がかかるとか、、、。
最初はほんの少しずつだからそれで栄養がしっかりとれるということはなさそうなので授乳には響かないような気もしますが、いつから開始しようか決心できずでした。

2025/5/12 17:08

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家