閲覧数:55

牛乳について
ゆう
1歳の子どもへ牛乳を料理に使うのではなく、飲み物としてあげる際の量について先日相談させていただきました。新たに疑問がうまれたので相談させてください。
牛乳を飲み物としてあげる際にその量はタンパク質源としてカウントするのでしょうか?
それとも飲み物として考えて、タンパク質源にはカウントせず肉や魚、ヨーグルトなどをタンパク質としてあげたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
牛乳を飲み物としてあげる際にその量はタンパク質源としてカウントするのでしょうか?
それとも飲み物として考えて、タンパク質源にはカウントせず肉や魚、ヨーグルトなどをタンパク質としてあげたほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
2025/5/10 15:06
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの牛乳についてお悩みなのですね。
牛乳を飲み物として摂取する場合ですが、ヨーグルトやチーズなどと合わせて、300~400ml/日程度は、食事のたんぱく源とは別に摂取していただいて大丈夫ですよ。
もちろん今まで通り、朝ごはんのたんぱく質源としてヨーグルトを召し上がるというのも〇です。
1食あたり、3.0~3.5gのたんぱく質量を含む食品量
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
1日のたんぱく質の目安が15~20gとなっています。
3食+乳製品で大幅にこの15~20gを越えなければ、大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳のお子さんの牛乳についてお悩みなのですね。
牛乳を飲み物として摂取する場合ですが、ヨーグルトやチーズなどと合わせて、300~400ml/日程度は、食事のたんぱく源とは別に摂取していただいて大丈夫ですよ。
もちろん今まで通り、朝ごはんのたんぱく質源としてヨーグルトを召し上がるというのも〇です。
1食あたり、3.0~3.5gのたんぱく質量を含む食品量
たんぱく質
魚15~20g
または肉15~20g
または豆腐50~55g
または全卵1/2個~2/3個
または乳製品100g
1日のたんぱく質の目安が15~20gとなっています。
3食+乳製品で大幅にこの15~20gを越えなければ、大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
2025/5/12 9:52
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら