閲覧数:58

生活のスケジュールについて

sora
生活のリズムについて相談です。

現在
7:00前後 離乳食、授乳・ミルク
10:30か11:00 離乳食、授乳・ミルク
14:30頃 おやつ(少し)
17:30頃 離乳食、授乳・ミルク
20:30前後 授乳・ミルク
眠りにつくのが21:30-22:00くらいです

今月で1歳になった娘です。
離乳食は進みが悪いので、ミルクを足してます。

前まで8:30か9:00頃に朝寝をしてましたが、寝なくなったので、最近は昼寝の1回にしてます。

しかし、朝起きてくるのが早く、5時台や6時台に起きたりするので、早く起きたときは離乳食の時間に眠くなってしまいます。私も寝てしまってるので、実際は何時から起きてるか不明なので、余計に眠たいかもしれません。

以前は授乳で寝てましたが、最近は離乳食食べるのに座らせてたら、ウトウトして目を閉じてしまいました。
なんとか寝ながら食べさせました。

大人の時間に合わせてく方がよいとのことで、10:00の離乳食を11:00にしようと試してました。寝てしまう事があったので、早起きした日は10:30に早めましたが、それでもウトウトしてしまいました。

もしかすると、睡眠時間が足りてなくて眠たいのもあるかと。10-11時間で、休みの日はそれより少なくなることが多いです。

そこで相談ですが、

1. 離乳食の時間に眠くなるので、一度10時くらいに寝かした方がいいのか?(朝寝として?)
※ちなみに、今日10:30で寝ながらあげて、ミルクもあげて寝たが、抱っこしたままだったからか11:10頃に起きてしまった。少し寝かして、11:00に離乳食にした方が良かったのか?

2 その場合、離乳食の時間をどうするか?

3 朝寝としたら、昼寝は寝てくれるのか?何時頃にするか?

4 午前中に遊ばせた方がいいと思いますが、イベントなど10:00や10:30、11:00からのがありますが、離乳食や昼寝と重なると皆さんどうしてるのか?

あと寝かしつけは苦労する方で、朝寝の時も最近は抱っこして寝かしてました。
夜も動きまわってなかなか寝ません。
部屋を真っ暗にして、一緒に寝るようにしてます。

2025/5/10 11:25

宮川めぐみ

助産師
soraさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの生活リズムについてですね。

眠りにつく時間が遅くなっていることが気になりますね。その分眠りの質も悪くなっていて、早朝に目を覚ましているのかなと思いました。
しかしその後離乳食後に寝ている?こともあって、二度寝にもなっていて、よりまた夜の寝る時間が遅くなっているのかなと思いました。

眠たさもあって、食べている場合ではないこともあるかもしれませんね。

1について
そうですね、10時ごろにひとまず寝かせてあげるようにされてみてはいかがでしょうか?

そしてその後の食事の時の様子を見てみてもいいと思います。
少しでも寝かせてあげて、しっかりと食事の時間も楽しめるようにされてみてもいいと思います。

2について
10時には寝かせてあげてみて、11時ごろから離乳食にされてみてはいかがでしょうか?

3について
朝寝を実際にどれぐらいするのかにもよると思います。
今ぐらいの年齢でしたら、日中にトータルで2〜3時間
寝ていてもいいと思います。

朝寝の長さによって、また調整をされてみてはいかがでしょうか?

4について
お子さんの年月齢にもよると思いますが、イベント中にどうしてもねんねの時間と被ることがあれば、寝かせてあげつつということもあると思います。
離乳食はその日だけ少しずらしてみていいと思います。


眠たいのに、疲れているのに、変に興奮をしていたりして、動き回ることはあるように思います。

お風呂に入って、夕ご飯を食べて、歯磨きをして、授乳をしてそのまま、20時ごろにはねんねの流れにされてみるのもいいと思います。
食べて1時間ぐらいでねんねの体制に慣れている方が、眠りにつきやすくなるとされていることもあります。

もしテレビなど視聴をすることもあるようでしたら、夕方以降は控えてみてください。光刺激もあって、より興奮をしてうまく寝付けなくなることもあると思います。

夜にしっかりと睡眠が取れるように調整をしてみていただくことでも、日中の活動も変わってくると思いますよ。
寝つきも良くなっていくのではと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/10 14:44

sora

1歳0カ月
早々にお返事ありがとうございます!

今日離乳食中10:30頃にウトウトしてしまったのですが、抱いたままだったからか11:15頃に起きて、またお昼に寝かしつけしました。

一度10時頃に朝寝した方がいいですよね。
睡眠の質で朝早く起きる可能性もあるのですね。
ゆっくりねれたら、また生活のリズムも変わりますかね。

夜は離乳食では寝てないですが、授乳・ミルクの後に寝てしまうこともあります。

食べて1時間で寝る体制が好ましいのですね。それは昼も夜も同じですか?

夜ですが、17時半離乳食、授乳・ミルク→19時台お風呂→20:00か20:30頃授乳・ミルクで、絵本読んで、歯磨きに慣れる練習(あお向けが嫌がってまだ出来ない)で、その後寝かしつけで30分くらいで、実際寝るのは21:30か22:00くらいになってしまってます…

20:00に寝かしたいですが、例えば18:00に離乳食の後のミルク飲んで、20:00にミルクでも大丈夫でしょうか?(お腹すくか)

もしくは、ご提案のようにお風呂を先にして、18:00頃に離乳食としたら、その後にミルク(19時前くらい)をあげるので、寝る前のミルク(20時頃)もあげれるのか悩みます。(お腹すくのか)

18:00頃に離乳食したら、食後と寝る前のミルクを一緒でもいい感じなのでしょうか?
食事でうまく水分がとれてなくて、離乳食もまだ中期くらいの進み具合で、おかゆに混ぜたものしか食べない状態でして、食後のミルクは必要だと思ってやってます。

コップ飲みの練習してますが、飲んでもひと口ふた口くらいだったり、離乳食の汁物も飲めません。

2025/5/10 16:24

宮川めぐみ

助産師
soraさん、お返事をどうもありがとうございます。

ゆっくりと眠れるようになると、生活リズムは変化をしていくと思いますよ、成長に伴っても変わっていくものでもあります。

食べて寝るのは、昼でも夜でも同じかと思います。
保育園でも、お風呂ご飯を食べたら、そのまま午睡になっていきます。

夜の授乳についてですが、今おやつの時には授乳はなしのようなので、おやつと授乳、ミルクもあげてみてはいかがでしょうか?
そうしてお風呂を先にしていただき、18時ごろに離乳食にしていただけると、そのまま授乳をしてもらいやすいかなと思います。

その日のトータルの哺乳量もそれほど変わらないものにならないかなと思いました。
回数が減ることはないと思います。

良かったら参考にお試しいただき、娘さんの反応を見ていただくのはどうかなと思いました。
その上で、またどのように進めていくと良さそうかを検討してみるのはどうかなと思います。

いかがでしょうか?

2025/5/10 20:20

sora

1歳0カ月
アドバイスありがとうございます!

そうなんですね、試してみます。
お昼もご飯食べて1時間後くらいが寝るのにいい時間なんですね。

すみません、記載漏れでした。
おやつの時に、授乳+ミルクあげてます。どちらかというと、おやつが抜けることもあります。

日によって違いますが、ミルクを飲み残すこともあるので、18時に離乳食して、そのあとに、授乳+ミルクで寝かすでも大丈夫そうですかね?
すぐに寝させたら、それが寝る前のミルクになりますもんね。

本とかで参考スケジュールが18時に離乳食して、ミルクを22時くらいに書いてあるのがあったので、離乳食の後とは別に、ミルクが必要なのかと思ってました。

2025/5/10 21:01

宮川めぐみ

助産師
soraさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうだったのですね。

娘さんの反応を見ながらになりますが、
引き続きおやつ、授乳、ミルクを続けていただき、
18時ごろに離乳食と授乳にしてみてください。

それでそのまま寝てくれるようでしたら、寝かせてしまっていいと思います。
そしてもし、娘さんが日付変わる前など夜間に目を覚ましたり、泣くようなことがあった時にはその時には再度授乳をされてそのまままた眠れるようにされてみてもいいかもしれません。

成長に伴い、また離乳食の摂取量も増えてきたら、授乳の進め方も変わっていくと思います。

引き続き体をたくさん動かして遊んでもらうこともされて、もっと食べたい!という気持ちになってもらえるようにされてみるのもいいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2025/5/10 21:19

sora

1歳0カ月
ご回答ありがとうございます。
一度それで試してみます。ありがとうございました。

それで夜寝れたら、また起きる時間や、朝寝の必要か不要かも変わってきますもんね。
様子見てみます。

起きて寝れなかったら、授乳してみてですね。

2025/5/10 21:31

sora

1歳0カ月
朝寝さすにも寝かしつけが大変そうなので(抱っこすると降りたがる)、離乳食で寝てしまったら、寝かすとかでいいですかね?!

今日は、10:30頃にして寝なさそうだったのでそのままあげました。

夜はアドバイスいただいたように試してみます!



2025/5/11 11:05

宮川めぐみ

助産師
soraさん、こんばんは
そうですね、寝てくれる様子が見られないようでしたら、とりあえず時間をみて離乳食を勧めていただくのでいいと思います。

臨機応変に色々とお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/11 20:36

sora

1歳0カ月
お返事ありがとうございます。

夜なんですが、お風呂が先にできなかったですが、20:30ごろに寝かしつけしましたが、動き回ってて全然大人しくならなかったのですが、生活のリズムもあるので、急には早く寝れないかもしれませんが、継続していったら、20:00台に寝れるようになるんですかね?

まぁ、色々試してみるしかないですよね


2025/5/12 7:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家