閲覧数:52

授乳時、突然口を大きく開けなくなった

まろ
いつもお世話になっております。
明後日で5ヶ月になる娘の授乳について相談させてください。

完母で育てており、毎日授乳回数は6回程度です。
娘は飲みがよく、いつも横着して最初は小さな口で飲もうとしますが、一度乳房を外すと大きな口を開けてかぶりつき直します。
最近歯が生えてきたこともあり、よくブーブー口を鳴らしています。

【相談内容】
昨日の途中の回まではいつも通りの哺乳で、その後の回から突然口を大きく開けなくなりました。
たまに小さく開けるのでその時に乳首をねじ込むとなんとなく飲み始めます。そうするといつも通り飲み切るのですが、唇を無理やり乳首に入れるまでは口をつぐんだり、ブーブー鳴らしたり、欠伸をしたり笑ったりと以前よりおっぱいに関心がない様子です。
ちなみに、本人は変わらず元気で排泄もあります。
それを踏まえて以下3点質問、ご教示お願いいたします。

・これは歯が生え始めたことによる哺乳ストライキと考えて良いのでしょうか?
・この状態はいつまで続くと予想されますか?
・これから授乳は今と同じで、無理やり少し開いた口にねじ込む形で大丈夫でしょうか?

すみませんが、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2025/5/10 9:04

高塚あきこ

助産師
まろさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが授乳時にお口を開けてくれないことがお悩みなのですね。

赤ちゃんが突然おっぱいを飲まなくなってしまうと、ママさんはとても戸惑いますよね。お話を伺う限りですと、おっしゃるように、哺乳ストライキの可能性があるように思います。赤ちゃんが哺乳ストライキを起こす、よくある原因としては、口内炎、中耳炎、鼻詰まり、歯の生え始めなどで母乳を飲むのが不快、とにかく今は飲みたくないという自己主張、生活環境の変化などで生活や授乳リズムが変化した、香水や化粧品・石鹸などで匂いが変わった、乳腺炎などおっぱいのトラブルがある、テレビなどがついていたり周囲が騒がしく落ち着かない環境であるなどが挙げられます。まろさんのお子さんは歯が生え始めているということですと、やはり今までとお口の中のご様子が変化しているように感じて、哺乳ストライキを起こしているのかもしれませんね。どのくらいまで続くかは個人差が大きいですので、一概には申し上げられませんが、例えば、マッサージなどしていつも以上にスキンシップをとる、赤ちゃんが眠い時や寝ぼけている時、ぼんやりしている時に授乳するなど工夫していただけるといいと思いますよ。また、
哺乳ストライキを起こしている時は無理やり授乳しなくても大丈夫です。おしっこやウンチも出ているということですし、機嫌もいいということですので、体調不良などのご心配はあまりないかと思いますよ。母乳の分泌低下や乳腺炎などのおっぱいトラブルを防ぐためにも、もしどうしても飲んでくれない場合には、搾乳をして飲ませてあげてもいいと思いますし、お口に乳首を入れれば飲んでくれるようであれば、その方法でもいいと思いますよ。もし、哺乳瓶も嫌がるようでしたら、乳首を外していただいて、大人が普通にコップで飲むのと同じような状態で、お子さんのお口に少量ずつ流し込む、カップ授乳という方法もあります。また、スプーンで少しずつ搾乳をお口に運んであげるのもいいかもしれませんね。
色々なことをお試しいただいても上手くいかなかったり、ご心配なときは、母乳外来や助産院などで直接診てもらいながらご相談いただくと安心かと思いますよ。

2025/5/11 5:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家