閲覧数:25

急に片方だけ母乳の出が悪くなる
ちゃんたに
生後1ヶ月半の子供をほぼ完母で育てています。
昨日の入浴時にマッサージをしているといつもより片方だけマッサージをした際にでてくる母乳の勢いが全く違うことに気がつきました。
特に痛みや張ってるなどは無いのですが
改善策としては赤ちゃんに吸ってもらうしかないでしょうか?
また、どういう状況なのでしょうか?
母乳を欲しがる回数も少し減った気がします。
現在1日の授乳回数は7.8回/1日です。
昨日の入浴時にマッサージをしているといつもより片方だけマッサージをした際にでてくる母乳の勢いが全く違うことに気がつきました。
特に痛みや張ってるなどは無いのですが
改善策としては赤ちゃんに吸ってもらうしかないでしょうか?
また、どういう状況なのでしょうか?
母乳を欲しがる回数も少し減った気がします。
現在1日の授乳回数は7.8回/1日です。
2025/5/10 4:28
ちゃんたにさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
急に片方だけ分泌が悪くなっているのですね。
その出が悪くなってしまっている方は、吸ってくれる時間もいつも短めになっているでしょうか?
対策としては、掻いてくださった通り、お子さんにとにかく少しでも多く吸ってもらっていくのが一番だと思います。
でが悪い方から必ず吸ってもらって、でのいい方よりも多めに吸ってもらえるようにされてみてください。
例えば、右の出が悪いとした時には、
右3分→左3分→右3分
という勧め方もいいと思います。
一回の授乳で吸ってもらう時間が短めであっても、その分可能な限り授乳回数を今よりも増やしてみることで、でが悪い方への刺激も増えて、分泌にもまた変化が出てくるようになるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
急に片方だけ分泌が悪くなっているのですね。
その出が悪くなってしまっている方は、吸ってくれる時間もいつも短めになっているでしょうか?
対策としては、掻いてくださった通り、お子さんにとにかく少しでも多く吸ってもらっていくのが一番だと思います。
でが悪い方から必ず吸ってもらって、でのいい方よりも多めに吸ってもらえるようにされてみてください。
例えば、右の出が悪いとした時には、
右3分→左3分→右3分
という勧め方もいいと思います。
一回の授乳で吸ってもらう時間が短めであっても、その分可能な限り授乳回数を今よりも増やしてみることで、でが悪い方への刺激も増えて、分泌にもまた変化が出てくるようになるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/10 10:36
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら