閲覧数:33

断乳、卒乳について
ai
2歳2ヶ月の娘がいます。
保育園に4月から入園し、授乳は寝る時、夜中、朝、帰宅後の夜ご飯前後です。保育園の間は水やお茶、牛乳をコップで飲んでいます。ずっと完母で1日5〜10回飲んでいます。
私が来月入院し全身麻酔で腎臓の手術をすることになりました。入院期間は1週間程の予定で、おそらく面会は2歳のためできません。
これを機に断乳しようかと思っています。
ただ気になるのは、授乳が精神安定剤のようになっているので、退院後体調を崩した時に娘が落ち着く方法がハグなどしかなくなること、お風呂も一緒に入るのは私なのですんなり飲まずにいられるのか、夜中目が覚める時にいつも飲んでいたのに飲ませなかったらどうなるのか、添い乳でしか寝かしつけをしていないので、寝かしつけをどうしたらいいのか、心配は何個もあります。
断乳は親も子も大変そうなので、入院がなければ娘が飲むのやめる、と決めるまで飲ませようかなとも思っていました。
ただ、この機会を逃したらいつ終わるのかわからないのと、保育園では1人で眠れていること、私がいなくて夫が寝かしつけしたら大泣きはするものの寝ることを考えると、この入院が最初で最後の機会かなと思っています。保育士にも相談すると娘のために卒乳してもいいかもしれません、と言われました。
今仕事復帰していますが、朝8時頃授乳したら日中は固くなったり張ったりせずに18時頃まで胸はもちます。ただたまにつーんと痛い時もあります。
入院中は流石に1週間もあるので絶対張ったり痛みが出ると思うので、少し手で絞ったり主治医に相談したりしようとは思っています。
退院後乳首にキズパワーパッドを貼って、もう飲めないよーって言い続けたら断乳は成功するのでしょうか?退院後までの断乳のやり方を教えてください。
保育園に4月から入園し、授乳は寝る時、夜中、朝、帰宅後の夜ご飯前後です。保育園の間は水やお茶、牛乳をコップで飲んでいます。ずっと完母で1日5〜10回飲んでいます。
私が来月入院し全身麻酔で腎臓の手術をすることになりました。入院期間は1週間程の予定で、おそらく面会は2歳のためできません。
これを機に断乳しようかと思っています。
ただ気になるのは、授乳が精神安定剤のようになっているので、退院後体調を崩した時に娘が落ち着く方法がハグなどしかなくなること、お風呂も一緒に入るのは私なのですんなり飲まずにいられるのか、夜中目が覚める時にいつも飲んでいたのに飲ませなかったらどうなるのか、添い乳でしか寝かしつけをしていないので、寝かしつけをどうしたらいいのか、心配は何個もあります。
断乳は親も子も大変そうなので、入院がなければ娘が飲むのやめる、と決めるまで飲ませようかなとも思っていました。
ただ、この機会を逃したらいつ終わるのかわからないのと、保育園では1人で眠れていること、私がいなくて夫が寝かしつけしたら大泣きはするものの寝ることを考えると、この入院が最初で最後の機会かなと思っています。保育士にも相談すると娘のために卒乳してもいいかもしれません、と言われました。
今仕事復帰していますが、朝8時頃授乳したら日中は固くなったり張ったりせずに18時頃まで胸はもちます。ただたまにつーんと痛い時もあります。
入院中は流石に1週間もあるので絶対張ったり痛みが出ると思うので、少し手で絞ったり主治医に相談したりしようとは思っています。
退院後乳首にキズパワーパッドを貼って、もう飲めないよーって言い続けたら断乳は成功するのでしょうか?退院後までの断乳のやり方を教えてください。
2025/5/10 0:27
aiさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの断乳、卒乳についてですね。
来月にaiさんが手術のために入院をされることになっているのですね。
1週間の予定ということで、ここまで娘さんと離れて過ごすことも初めてになるかと思います。
来月の終わりの方とかでしょうか?
おっぱいとバイバイをして、すぐにaiさんと離れるようになるのと、少しでもバイバイをしてから期間があってから入院で離れるのとどちらがいいかなと思いました。
少しでもおっぱいがない状態にも多少慣れているといいのかなとも思いました。
おっぱいが大好きなこともあると思いますので、2週間ほどは繰り返し言い聞かせをされて、一緒にカウントダウンをしながら終わりを迎えられるようにされてみるといいと思いますよ。
そうしておっぱいがなくなる分、ハグの機会を増やしたり、ただお膝の上に座っている時でも体をたくさん撫でてあげるのもいいと思います。
そうしておっぱい以外の安心材料、ホッとしてもらえそうなことを増やしてみるのもいいかもしれません。
手を繋ぎながらねんねしてもらってみるのもいいと思いますよ。
そうしてほっとできるお守りのようなことを増やした上で、おっぱいとバイバイができていくと不安がどんどん強まることも防げるかもしれません。
そしておっぱいとバイバイをして、入院までの時間を少しでもaiさんと過ごせるようになっていたらどうかなと思いました。
そうして退院をされて帰ってきたら、aiさんの体調を見ながら、娘さんとの触れ合いの機会を増やしていかれるといいのではないかなと思いました。
授乳を終わりにされていくにあたって、aiさんのお食事の摂取量も控えていかれるとその分分泌も抑えられるようになっていきます。
そうして終わりに向けての準備をされていくこともいいかもしれません。
言い聞かせを時間を設けていくことで、娘さんの心の準備もできるようにされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんへの断乳、卒乳についてですね。
来月にaiさんが手術のために入院をされることになっているのですね。
1週間の予定ということで、ここまで娘さんと離れて過ごすことも初めてになるかと思います。
来月の終わりの方とかでしょうか?
おっぱいとバイバイをして、すぐにaiさんと離れるようになるのと、少しでもバイバイをしてから期間があってから入院で離れるのとどちらがいいかなと思いました。
少しでもおっぱいがない状態にも多少慣れているといいのかなとも思いました。
おっぱいが大好きなこともあると思いますので、2週間ほどは繰り返し言い聞かせをされて、一緒にカウントダウンをしながら終わりを迎えられるようにされてみるといいと思いますよ。
そうしておっぱいがなくなる分、ハグの機会を増やしたり、ただお膝の上に座っている時でも体をたくさん撫でてあげるのもいいと思います。
そうしておっぱい以外の安心材料、ホッとしてもらえそうなことを増やしてみるのもいいかもしれません。
手を繋ぎながらねんねしてもらってみるのもいいと思いますよ。
そうしてほっとできるお守りのようなことを増やした上で、おっぱいとバイバイができていくと不安がどんどん強まることも防げるかもしれません。
そしておっぱいとバイバイをして、入院までの時間を少しでもaiさんと過ごせるようになっていたらどうかなと思いました。
そうして退院をされて帰ってきたら、aiさんの体調を見ながら、娘さんとの触れ合いの機会を増やしていかれるといいのではないかなと思いました。
授乳を終わりにされていくにあたって、aiさんのお食事の摂取量も控えていかれるとその分分泌も抑えられるようになっていきます。
そうして終わりに向けての準備をされていくこともいいかもしれません。
言い聞かせを時間を設けていくことで、娘さんの心の準備もできるようにされてみてはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/10 10:30
相談はこちら
2歳2カ月の注目相談
2歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら