閲覧数:3,805

ミルク以外の水分補給の目安

こりすりん
もうすぐ生後7ヶ月になる子がいます。
完ミです。
毎日ではないですが離乳食を始めてから 、
様子を見ながら麦茶も少しずつ飲ませています。
最初は小さじ1から赤ちゃんスプーンで始めました。
あまり麦茶などを飲ませ過ぎると哺乳量が減る、
母乳やミルク以外の飲み物はあまり必要ないと聞いていたので、
味慣れ程度に小さじ1から様子を見て、
毎日ではなく時々 離乳食の時間に与えています。
ここ最近は飲ませてませんが小さじ3くらい与える時もありました。
もうすぐ7ヶ月になるのでストロー飲みの練習をさせたいと思いストローマグを用意しました。
そしてストローマグの中に麦茶を入れてストロー飲み練習を離乳食時間にさせようと思うのですが 、

 生後7ヶ月で麦茶は1日にどれだけ飲ませて大丈夫なんでしょうか? 
以前息子が便秘で悩んだ時に小児科に行ったら白湯を20〜30ml飲ませて良い(これ以上は母乳やミルク哺乳量が減るから気をつけてねと言われたので)
麦茶も30mlくらいなら飲ませても大丈夫なんでしょうか?
ただ赤ちゃんの水分補給を調べると、
これからの冬の乾燥や汗をかいたとき、
おしっこの回数が少ない、または起床やお風呂上がりのタイミングで喉が乾いてる時も水分補給が必要と書いてあり、もしこれからこまめに麦茶などを飲ますなら、どれくらいまで飲ませても大丈夫なんでしょうか?
もし1日麦茶30mlくらいまでなら 30mlを数回に分けて飲ませれば良いのかな…
友達の子が8ヶ月で少しお兄ちゃんなんですが、
小さなベビー麦茶パックを1パック丸々飲んでいたので
30ml以上は与えても良いのかなと思いつつ、
哺乳量を減らしたらいけないし、ストロー飲みの練習もさせたいし、
 じゃあ麦茶はどれだけ1日に飲ませて良いのか、
生後7ヶ月ならこれくらい飲ませて良いとかありますか?
またこれからミルク以外の麦茶も積極的に与えても良いのでしょうか? 

2020/11/3 19:22

在本祐子

助産師
こりすりんさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食も開始なされたお子さんの水分補給についてお悩みでしたね。
ご質問にお答えしていきますね。

▶︎生後7ヶ月で麦茶は1日にどれだけ飲ませて大丈夫なんでしょうか?
▷お子さんにより、飲む量に違いがあります。全く飲まないお子さんから1日200ml程度まで幅がありますよ。

▶︎以前小児科に行ったら白湯を20〜30ml飲ませて良い
麦茶も30mlくらいなら飲ませても大丈夫なんでしょうか?
▷1回30ml程度であれば、7ヶ月のお子さんであれば、離乳食や哺乳に影響しないです。大丈夫です。

▶︎これからこまめに麦茶などを飲ますなら、どれくらいまで飲ませても大丈夫なんでしょうか?
▷大丈夫です。お調べいただいたように、おしっこの回数が少ない、または起床やお風呂上がりのタイミングで喉が乾いてる時も水分補給が必要とされます。
もちろん、母乳やミルクでも構いませんし、麦茶や白湯にチャレンジしてOKです!
体重増加がよくないなど、場合によっては、麦茶よりも母乳やミルクを優先する必要があることも。お子さんの発育が問題なければ、麦茶を細めにあげても大丈夫です。

▶︎もし1日麦茶30mlくらいまでなら 30mlを数回に分けて飲ませれば良いのかな…
▷1回に100mlとか飲むと、授乳の機会が減ったり、離乳食の食べが悪い場合もありますので、一口、二口ならば、1時間に1回くらい飲ませてもよいでしょう。

よろしくお願いします。

2020/11/4 19:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家