閲覧数:42

離乳食初期の便の変化について

moru
こんにちは。生後半年を迎え、離乳食を開始している息子の便について相談がございます。
昨日から離乳食3週目に入りました。
離乳食開始前〜開始1週目までは1日に2回程度うんちがでていました。離乳食2週目に入った頃からうんちが出ない日もあり、今日3日ぶりのうんちがでましたが、かなり粘り気のあるドロっとした鼻水のようなうんちがでました。(添付写真、うんちの写真すみません💦)
ほぼ完母(外出時などどうしても母乳があげられない時のみミルク)で育てており、元々うんちはゆるく水っぽく、色は写真のような感じだったので、離乳食前後で粘り気がでたことと、便の回数が減ったことが変わっています。
1.写真のような粘り気がでるのは正常な変化なのでしょうか。
2.生まれてから毎日でていたうんちが出づらくなりましたが、綿棒浣腸などなにか対処した方がいいのでしょうか。

お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/5/9 8:31

高塚あきこ

助産師
moruさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
離乳食開始後のウンチの変化がご心配なのですね。

離乳食を始められると、ウンチの回数や性状が変化することはよくありますよ。おっぱいやミルク以外のものを消化するのに、腸内の環境が変化したり、ウンチを溜め込むことができるようになることで、水分がより吸収されるようになるからです。離乳食が進んでくれば、粘り気が強くなったり、次第に固形のように形のあるウンチに変化していきますよ。最初は、今までよりもウンチが出にくくなることもよくあります。ですが、毎日ウンチが出ていなくても、例えば2〜3日に1回でも、自力でウンチを出すことが出来ていれば、特に問題はないかと思いますよ。もし、お子さんが苦しがったり、お腹が張っていたり、なかなかウンチが出にくい場合には、綿棒浣腸をしていただいたり、離乳食と授乳の合間に、お腹のマッサージをしたり、うつ伏せにして遊んでいただいたりすると、効果があるかもしれませんので、よろしければお試しくださいね。

2025/5/10 8:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家