閲覧数:36

卵の与え方について

ゆっぽん
お世話になります。

現在11ヶ月の息子の離乳食についての相談です。

現在、卵は卵黄丸々一つ、卵白は10gほどまで食べられるようになってきています。

今まで、20分固茹でして、卵黄はミルクでゆるくしてあげていましたが、さすがに毎回同じ味で嫌になってきているのか、口に入れるとうえーと嫌そうな顔をします、、

そこで、卵の与え方なのですが、卵黄については
生卵の時点で、卵白と卵黄に分けて、
卵黄をお粥に混ぜて加熱調理するという方法でも特に問題ありませんよね?

卵白も半分くらいまで食べられるようになれば、
おかゆやスープに混ぜて溶き卵のようにしてあげても大丈夫ですよね?

固茹でのゆで卵で与えることにこだわらなくても大丈夫なのですよね?

よろしくお願い致します。

2025/5/9 8:09

小林亜希

管理栄養士
ゆっぽんさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
11か月のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。

卵黄1個分、卵白10gまで食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
小さじ2~3を1回に食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がったと考えていきます。
卵白15gまで固ゆでで頑張って進めていき、
その後、固ゆで以外の調理法(薄焼き卵やかきたまなど)へ進んでいくと安心ですよ。

加熱が不十分であると、アレルギーの症状がおこりやすいです。
加熱をしっかり確認して、進めていただくのが安心です。
よろしくお願いします。

2025/5/9 9:32

ゆっぽん

0歳11カ月
早々のお返事ありがとうございます。

やはりある程度の量までは、卵黄も卵白も
固茹で卵で与えたほうがいいのですね。

もう少しこのまま食べてくれるように頑張ってみようと思います。

2025/5/9 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家