閲覧数:41

1歳児、寝ている時の足の冷えについて
ゆん
まもなく1歳3ヶ月になる子どもの寝る時の足の冷えについて教えて頂きたいです。
今の時期でも朝晩10度以下になる地域なので、今も真冬と同じ長袖長ズボンパジャマにスリーパーを着て寝ています。
そして室温20度前後になるよう適宜暖房を使用しています。
しかし寝る時よく動くため、長ズボンの裾が捲れ上がって膝から下が出てしまっていることが多いです。
気付いたらその都度裾を直したりその部分だけガーゼカットをかけたりしていますが、その時触ると冷えていることが多いです。
そして直してもすぐ捲れ上がってしまいます。
よくSIDS予防であたためすぎは良くないと見ますが、この月齢で下腿が冷えているのは大丈夫なのでしょうか?
良くない場合、何か冷えを予防できる工夫はありますか?
また、あたためすぎよりも足の冷えが問題になるのは何歳くらいからなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
今の時期でも朝晩10度以下になる地域なので、今も真冬と同じ長袖長ズボンパジャマにスリーパーを着て寝ています。
そして室温20度前後になるよう適宜暖房を使用しています。
しかし寝る時よく動くため、長ズボンの裾が捲れ上がって膝から下が出てしまっていることが多いです。
気付いたらその都度裾を直したりその部分だけガーゼカットをかけたりしていますが、その時触ると冷えていることが多いです。
そして直してもすぐ捲れ上がってしまいます。
よくSIDS予防であたためすぎは良くないと見ますが、この月齢で下腿が冷えているのは大丈夫なのでしょうか?
良くない場合、何か冷えを予防できる工夫はありますか?
また、あたためすぎよりも足の冷えが問題になるのは何歳くらいからなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2025/5/9 7:57
ゆんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝ている時の足の冷えについてですね。
足の裏まですっぽりを覆うようにするのは、体温調整もしにくくなりますので、あまりお勧めはできない方法ですが、レッグウォーマーを履かせてあげていただくのがいいと思います。(足先、足の裏も出ます。)
年齢に関係なく、寝ている時にもレッグウォーマーを履かせてあげて、足元が冷えすぎないようにされておくことは、人の身体にとてもいいことになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
寝ている時の足の冷えについてですね。
足の裏まですっぽりを覆うようにするのは、体温調整もしにくくなりますので、あまりお勧めはできない方法ですが、レッグウォーマーを履かせてあげていただくのがいいと思います。(足先、足の裏も出ます。)
年齢に関係なく、寝ている時にもレッグウォーマーを履かせてあげて、足元が冷えすぎないようにされておくことは、人の身体にとてもいいことになりますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/9 19:58
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら