閲覧数:51

食事環境

ポチ
1歳2ヶ月の女の子です。

前から食事はそんなに食べずできてました。
今月に入ってからご飯準備して椅子に座るだけでギャン泣きされ抱っこで食べさせようとしても泣かれ首振り拒否をします。そのためご飯はほぼ食べれず。好きな果物ですらなかなか口に入れようとしません。
ただ保育園でだされるご飯はほぼ全量食べてはいます。
汁系も飲まず、寝る前のミルクだけなんとか100〜120は飲めてます。

味や切り方を変えてもダメでした。
栄養は足りてるかも不安です。
食べれる果物+食べれることに期待してご飯とか変わらず準備して食べさせるを続けるのかアドバイスお願いします。

2025/5/8 15:41

小林亜希

管理栄養士
ポチさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんの食事環境についてお悩みなのですね。

今月に入り、食事を嫌がることが増え、お悩みなのですね。
保育園での食事はしっかり食べることができているとのこと、頑張っていますね。
保育園でのメニューや味付けを参考に、ご自宅でも進めていけるとよいのかなと感じました。

お子さんの体調はいかがでしょうか?
体調不良、疲れなどから、食欲が落ちてしまうお子さんも多いです。また、自我の発達により、好き嫌いを表現できるようになる。保育園で頑張ってきている分、ご自宅では、甘えたい気持ちが強くなるなど、食べない原因は様々です。

食べさせてもらうことを嫌がっていることは考えられますか?
自分で食べたい気持ちが出てきている場合もありますので、手づかみで食べられるものを準備してみる。
お子さん主導の食事を進めていけるとよいですね。
克服の機会は作っていきたいですので、お子さんが食べられるもの+食べないかもしれないけれど、準備することは継続していけるとよいですよ。
よろしくお願いします。

2025/5/9 9:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家