閲覧数:55

授乳中のママのご飯について
みゆ
完母の5ヶ月の子どもが3日に1度の便秘だったので相談した際に卵や牛乳はあまり良くないと言われたのですが、理由を聞くタイミングを逃してしまい、どうして良くないのか知りたくお問い合わせしました。
また朝昼晩どのような食事を食べればいいか悩んでいます。どんなものを食べてたり、避ければ良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ちなみに和菓子も洋菓子も大好きです。
また朝昼晩どのような食事を食べればいいか悩んでいます。どんなものを食べてたり、避ければ良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ちなみに和菓子も洋菓子も大好きです。
2025/5/8 11:54
みゆさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
授乳中のママさんのお食事と、赤ちゃんの便秘についての関連について、ご心配になられましたね。
日本では、授乳中のママさんの食事指導が厳しく行われていたことがあります。特に、母乳分泌を豊かにしたり、反対に抑制したりする名目や、赤ちゃんのアレルギー予防のために、過剰にママさんに食事制限を指導していることもあったようです。
日本小児アレルギー学会の食物アレルギー診療ガイドラインによると 「食物アレルギー発症予防のために、妊娠中や授乳中に母親が食物除去を行うことは推奨されない。」 といわれています。
また、米国の調査研究では、母体側の極端な、食事制限や食物除去を行うと、母体および児が、栄養障害をきたす恐れが指摘されています。
児のアトピー性皮膚炎および気管支喘息の発症に対する効果も認められていませんでした。
赤ちゃんの便秘は、赤ちゃん自身の腸管の未熟さによりますから、母乳成分との関連については通常考えにくいと思いますよ。
神経質になり過ぎずに、ママさんはバランスのとれた食事を召し上がっていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
ご利用頂きありがとうございます。
授乳中のママさんのお食事と、赤ちゃんの便秘についての関連について、ご心配になられましたね。
日本では、授乳中のママさんの食事指導が厳しく行われていたことがあります。特に、母乳分泌を豊かにしたり、反対に抑制したりする名目や、赤ちゃんのアレルギー予防のために、過剰にママさんに食事制限を指導していることもあったようです。
日本小児アレルギー学会の食物アレルギー診療ガイドラインによると 「食物アレルギー発症予防のために、妊娠中や授乳中に母親が食物除去を行うことは推奨されない。」 といわれています。
また、米国の調査研究では、母体側の極端な、食事制限や食物除去を行うと、母体および児が、栄養障害をきたす恐れが指摘されています。
児のアトピー性皮膚炎および気管支喘息の発症に対する効果も認められていませんでした。
赤ちゃんの便秘は、赤ちゃん自身の腸管の未熟さによりますから、母乳成分との関連については通常考えにくいと思いますよ。
神経質になり過ぎずに、ママさんはバランスのとれた食事を召し上がっていただければと存じます。
どうぞよろしくお願いします🙇♂️
2025/5/9 22:12

みゆ
0歳5カ月
ありがとうございます。
ちなみになぜ、牛乳と卵は控えめにと言われているのでしょうか?
ちなみになぜ、牛乳と卵は控えめにと言われているのでしょうか?
2025/5/10 3:09
それの理由が、もしがするとアレルギーなどを理由に言われたのかもしれませんが、先にもお話ししましたが、一般的には、ママさんの食事制限を最近では行わないように指導しています。
どこで、そのようなお話しがあったでしょうか?
どこで、そのようなお話しがあったでしょうか?
2025/5/10 7:38

みゆ
0歳5カ月
便秘ということで、私の食事内容でもしかしたらタンパク質を取りすぎているから
たんぱく質を減らしてみてという内容の後、牛乳飲んでる?私はあまりと答え、卵も食べすぎない方がいいよという流れで話しておられました。
たんぱく質を減らしてみてという内容の後、牛乳飲んでる?私はあまりと答え、卵も食べすぎない方がいいよという流れで話しておられました。
2025/5/10 8:28
ママさんの便秘ではないですよね?
赤ちゃんの便秘ですが、ママさんの食事が母乳を通じて赤ちゃんに関係するとは考えにくいです。
赤ちゃんの便秘は、赤ちゃん自身の腸管の未熟さによります。
赤ちゃんの便秘ですが、ママさんの食事が母乳を通じて赤ちゃんに関係するとは考えにくいです。
赤ちゃんの便秘は、赤ちゃん自身の腸管の未熟さによります。
2025/5/10 9:00
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら