閲覧数:71

保育園

アイスノン
8ヶ月の娘ですが、なかなか保育園に慣れません。 慣らし保育中延長中です。先生は大変そうですし、帰宅後は明らかに不機嫌で、数時間預けた後の育児がかなりハードです。
離乳食拒否、ミルク拒否で母乳のみになったり、先日までは下痢や発熱などもありました。 風邪で長期お休みした際は正直ホッとしていました。症状も治り、食欲が回復してから通わせましたが、その日早速離乳食拒否。いつもニコニコしてる場面、おとなしい場面でもギャン泣きです。

 元々哺乳瓶拒否からの体重増加不良で専門外来に通っていましたが、保育園のストレスや風邪が、食事へ影響を及ぼしており、ここ数週間で体重が全く増えていないことが心配です。このままだと減るのではないかと思っています。
保育園に行ってない時期はよく食べ、機嫌も良いので、尚更メンタルに来ます。
すぐ慣れるだろうと気楽に構えていたのですが、保育園に向いていない赤ちゃんなのだろうか、このまま痩せていったらどうしようと私の心が折れています。

どのように考えたらいいのでしょうか。

2025/5/7 22:05

宮川めぐみ

助産師
アイスノンさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが保育園になかなか慣れないということで、保育園から帰ってきた後も大変なのですね。

娘さんの強い意志のようなものを感じられる気もしますね。
娘さんもいつもアイスノンさんと一緒にいられることが当たり前だと思っていたこともあると思います。
それだけに戸惑いが大きかったり、それを受け入れていくまでには時間が必要になってしまうのかなと思いました。

全くお家とは違う環境で、アイスノンさんもご家族がいない中、これまで接したきたことのない人たちの中、知らないお友だちのいる中でいることが、まだ受け止めきれないこともあるのかと思います。
それでも保育園で数時間、頑張ってお過ごして、保育園で過ごしてきたことの情報処理も行いつつ、頑張ってくれているのではないかなと思います。

集団での生活とお家での生活とのバランスが取れるように、お家に帰ってきたら引き続きたくさん抱っこをしてもらったり、たくさん体を撫でてもらうといいかもしれません。
よくよく頑張っている娘さんを労いつつ、たくさん触れてもらって、緊張をしていたのを早くリラックスしていけるようにされてみてください。
そうしてお家での安心感を再確認されていくこと、体感を深めてもらっていくことで、またアイスノンさんと離れる時間も頑張れるようになるのではと思いました。

そうするともう少し食べてくれるようになったりすることもあるかもしれません。

とても大変なことも多いかと思うのですが、
時間が必要であっても、娘さんのことを引き続き信じてできることを続けてみていただくのはどうかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/8 11:05

アイスノン

0歳8カ月
ありがとうございます。

前はご飯だなんだとタスク優先でしたが
今日はご飯より前に抱っこをよくしたり体を撫でたりを意識したら機嫌が戻るのが早かった気がしました。意識してやってみます!!

2025/5/8 23:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家