閲覧数:52

卒乳について
うーこ
1日で1歳になりました
(いままでは寝かしつけはおっぱい
夜間起きた時(夜泣きも含め)もおっぱい
日中、夕方に数回おっぱいを欲しがったのでやっていました。)
原因が添い乳だけではないと思いますが
夜泣きが3月からほぼ毎日続いていて
睡眠不足なのと
乳腺炎になりかけることが最近増えて
メンタルもかなりやられてしまい
特に夜間は子どもに対してあたってしまったり言い過ぎてしまったりします。
加えて乳腺炎の影響かおっぱいの痛みがひどくて張りすぎて寝られなかったり一時噛まれて傷ができたところから黄色の汁が出るようになり、もうやっぱおっぱいはやめようとなりました。
そのため卒乳をと思ってこのgwで夜間を夫に手伝ってもらいながらなんとか夜間の添い乳、昼間の午睡のための添い乳をなくしました。おっぱいは1日に1回吸わせるか吸わせないかくらいとなり、たまにしぼったりしてるのでおっぱいも張ることないです。
このままおっぱいは卒業にむけてぼちぼちなくしていこうとおもっています。
①一時黄色の汁が出ていましたが、いまは白に戻りました。少し傷口が痛い時がありますが、酷かったしこりもなくなりました。様子を見るべきか、念の為病院に行くべきか教えてください。黄色の汁が出ることが緊急なのかなと不安で。
もう一つはミルク、哺乳瓶の卒業です
ミルクは寝る前200mlのみ哺乳瓶で飲んでいます
これもぼちぼち卒業したくて
②それをおっぱい卒業と同時期にやってもいいものか知りたいです。今、おっぱいを飲む回数が減り子どもが少し不安定な感じがあるので。
③ミルクは毎日少しずつ減らしていって
最終牛乳か麦茶にしていこうかなと思うのですが
哺乳瓶はマグ、コップなどで飲ませてみるでいいのでしょうか。そうなるとミルクの量を減らしていく前にマグ、コップでミルクを飲ませてみるほうがスムーズでしょうか。それともそれも同時に量を減らしながらマグ、コップのみも進めていくべきでしょうか
今の所は寝る前のミルクは必須な感じで
お風呂上がりはくれくれ!と言わんばかりに求めてきます。
④最後は歯磨きのタイミングなのですが
いまは夕食後にやっていますが
これは寝る前の水分補給のあとにしていった方がいいのでしょうか
これまではミルクとおっぱいものませてたので
その流れで寝てしまうこともありましたが
おっぱいがなくなったので、ミルクのみで寝ることはなく
そのあと歯磨きでもいいのかなという感じです。
よろしくお願いします。
(いままでは寝かしつけはおっぱい
夜間起きた時(夜泣きも含め)もおっぱい
日中、夕方に数回おっぱいを欲しがったのでやっていました。)
原因が添い乳だけではないと思いますが
夜泣きが3月からほぼ毎日続いていて
睡眠不足なのと
乳腺炎になりかけることが最近増えて
メンタルもかなりやられてしまい
特に夜間は子どもに対してあたってしまったり言い過ぎてしまったりします。
加えて乳腺炎の影響かおっぱいの痛みがひどくて張りすぎて寝られなかったり一時噛まれて傷ができたところから黄色の汁が出るようになり、もうやっぱおっぱいはやめようとなりました。
そのため卒乳をと思ってこのgwで夜間を夫に手伝ってもらいながらなんとか夜間の添い乳、昼間の午睡のための添い乳をなくしました。おっぱいは1日に1回吸わせるか吸わせないかくらいとなり、たまにしぼったりしてるのでおっぱいも張ることないです。
このままおっぱいは卒業にむけてぼちぼちなくしていこうとおもっています。
①一時黄色の汁が出ていましたが、いまは白に戻りました。少し傷口が痛い時がありますが、酷かったしこりもなくなりました。様子を見るべきか、念の為病院に行くべきか教えてください。黄色の汁が出ることが緊急なのかなと不安で。
もう一つはミルク、哺乳瓶の卒業です
ミルクは寝る前200mlのみ哺乳瓶で飲んでいます
これもぼちぼち卒業したくて
②それをおっぱい卒業と同時期にやってもいいものか知りたいです。今、おっぱいを飲む回数が減り子どもが少し不安定な感じがあるので。
③ミルクは毎日少しずつ減らしていって
最終牛乳か麦茶にしていこうかなと思うのですが
哺乳瓶はマグ、コップなどで飲ませてみるでいいのでしょうか。そうなるとミルクの量を減らしていく前にマグ、コップでミルクを飲ませてみるほうがスムーズでしょうか。それともそれも同時に量を減らしながらマグ、コップのみも進めていくべきでしょうか
今の所は寝る前のミルクは必須な感じで
お風呂上がりはくれくれ!と言わんばかりに求めてきます。
④最後は歯磨きのタイミングなのですが
いまは夕食後にやっていますが
これは寝る前の水分補給のあとにしていった方がいいのでしょうか
これまではミルクとおっぱいものませてたので
その流れで寝てしまうこともありましたが
おっぱいがなくなったので、ミルクのみで寝ることはなく
そのあと歯磨きでもいいのかなという感じです。
よろしくお願いします。
2025/5/7 18:55
うーこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳をほぼ終わりを迎えられたのですね。
これまでお疲れ様でした!
早速いただいたご相談にお答えしていきます。
①について
どのような理由で黄色の汁が出ていたのか、こちらでもはっきりとしたことは分かりません。なので緊急性があるのかどうかの評価も難しくなります。
そして少し傷口に痛みがあることもあるようでしたら、念のために乳腺外科でご相談をされてみてはいかがでしょうか?
受診をされて、安心できるようになさってみていただけたらと思います。
②について
お子さんに不安定な様子もあるようでしたら、もう少し落ち着いた頃に終わりにされてみてはいかがでしょうか?
ちょこちょこと吸っていておっぱいが少なくなり、お子さんもまだ戸惑っていることもあるかと思います。
今の状況にもう少し慣れてきた頃に進めてみるといいように思います。
③について
お子さんにとってどちらがいいのか、はっきりとは言い切れないのですが、哺乳瓶で今飲んでいる量よりもコップなどにされてみることで、量を減らすことはしやすいかもしれないと思いました。
減らす分、離乳食のご飯やお野菜の量を増やしたりと調整をしていただくこともいいと思います。
④について
ミルクを飲んだ後に、すぐに寝落ちをしてしまうことは無くなっているようでしたら、夕食、ミルクも摂取し終わってから磨いてもらって、ねんねの流れでいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳をほぼ終わりを迎えられたのですね。
これまでお疲れ様でした!
早速いただいたご相談にお答えしていきます。
①について
どのような理由で黄色の汁が出ていたのか、こちらでもはっきりとしたことは分かりません。なので緊急性があるのかどうかの評価も難しくなります。
そして少し傷口に痛みがあることもあるようでしたら、念のために乳腺外科でご相談をされてみてはいかがでしょうか?
受診をされて、安心できるようになさってみていただけたらと思います。
②について
お子さんに不安定な様子もあるようでしたら、もう少し落ち着いた頃に終わりにされてみてはいかがでしょうか?
ちょこちょこと吸っていておっぱいが少なくなり、お子さんもまだ戸惑っていることもあるかと思います。
今の状況にもう少し慣れてきた頃に進めてみるといいように思います。
③について
お子さんにとってどちらがいいのか、はっきりとは言い切れないのですが、哺乳瓶で今飲んでいる量よりもコップなどにされてみることで、量を減らすことはしやすいかもしれないと思いました。
減らす分、離乳食のご飯やお野菜の量を増やしたりと調整をしていただくこともいいと思います。
④について
ミルクを飲んだ後に、すぐに寝落ちをしてしまうことは無くなっているようでしたら、夕食、ミルクも摂取し終わってから磨いてもらって、ねんねの流れでいいですよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/8 10:08
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら