閲覧数:90

子どもの寝言
KA
こんにちは。
3歳4カ月の男の子の事になります。
夜寝ている間、寝ぼけているのか、意識があるのか分からないのですが、「ダメー!」「イヤー!」「違うのー!」と叫び、足や手をバタつかせます。
大丈夫よ。と言い、背中やお腹をトントンしてそのまま落ち着く時もあれば、私の手をつかんで落ち着くときもあります。また、手を払いのけてまた叫びバタつかせる時もあります。
毎晩ではありません。
多分ですが、日中、あるいは夕方に機嫌が悪かったり、イヤイヤして私に怒られて泣いた日の夜に、よく上記の様な事が見られます。
翌朝、怖い夢見たの?イヤイヤしてたよ?と聞くと、「うん」と言い、どんな夢を見たかまでは分からない様です。
①怒られて泣いた事と、夜中、手足をばたつかせて叫ぶ事と関係ありますか?
②怒られて泣いた事と、怖い夢を見ることは関係ありますか?
怒りすぎていないか心配になっています。
よろしくお願いします。
3歳4カ月の男の子の事になります。
夜寝ている間、寝ぼけているのか、意識があるのか分からないのですが、「ダメー!」「イヤー!」「違うのー!」と叫び、足や手をバタつかせます。
大丈夫よ。と言い、背中やお腹をトントンしてそのまま落ち着く時もあれば、私の手をつかんで落ち着くときもあります。また、手を払いのけてまた叫びバタつかせる時もあります。
毎晩ではありません。
多分ですが、日中、あるいは夕方に機嫌が悪かったり、イヤイヤして私に怒られて泣いた日の夜に、よく上記の様な事が見られます。
翌朝、怖い夢見たの?イヤイヤしてたよ?と聞くと、「うん」と言い、どんな夢を見たかまでは分からない様です。
①怒られて泣いた事と、夜中、手足をばたつかせて叫ぶ事と関係ありますか?
②怒られて泣いた事と、怖い夢を見ることは関係ありますか?
怒りすぎていないか心配になっています。
よろしくお願いします。
2025/5/7 16:08
KAさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝言についてですね。
わたしの下の子も、同じぐらいの子どもになりますが、たまに仕切りに「嫌だー!」ということがあります。
日中に刺激が多かったりすると、情報処理が追いつかずに寝ている間に、発散をさせていることもあるとされます。
①②について
怒られて泣いたことが関係することもあると思いますが、ただそれだけではないと思います。
思い通りにいかないことが多かったり、我慢をしたことが多かったような時にも起こりうることかと思いますよ。
引き続き夜間に書いてくださったようなことがありましたら、安心感を与えてあげていただけたらと思います。
KAさんの手を掴んで安心して、落ち着いてくれることもあるということなので、発散し切れた時にはすんなりとそうなるのかなと思います。
まだ発散し切れていなくても、もう少しな時には払いのけることもあるかもしれません。
どの子もそうしていきながら、調整をしているのだと思います。
KAさんが引き続き必要な時には叱ってもらって、安心感を常に与えていただくことを意識していただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの寝言についてですね。
わたしの下の子も、同じぐらいの子どもになりますが、たまに仕切りに「嫌だー!」ということがあります。
日中に刺激が多かったりすると、情報処理が追いつかずに寝ている間に、発散をさせていることもあるとされます。
①②について
怒られて泣いたことが関係することもあると思いますが、ただそれだけではないと思います。
思い通りにいかないことが多かったり、我慢をしたことが多かったような時にも起こりうることかと思いますよ。
引き続き夜間に書いてくださったようなことがありましたら、安心感を与えてあげていただけたらと思います。
KAさんの手を掴んで安心して、落ち着いてくれることもあるということなので、発散し切れた時にはすんなりとそうなるのかなと思います。
まだ発散し切れていなくても、もう少しな時には払いのけることもあるかもしれません。
どの子もそうしていきながら、調整をしているのだと思います。
KAさんが引き続き必要な時には叱ってもらって、安心感を常に与えていただくことを意識していただけるといいと思いますよ。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/7 21:04
相談はこちら
3歳4カ月の注目相談
3歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら