閲覧数:40

赤ちゃんのゲップ
もも
生後28日の赤ちゃんを育てております
赤ちゃんは授乳、ミルクの後ともにゲップが10回に一回くらいしか出ません、
最近ミルク、母乳を飲んだ後、たらーっと毎回ミルクがでるのですが、挙げすぎなのでしょうか?
ゲップが出てないのも要因でしょうか?
いつ吐いているかわからず夜間は窒息が心配で寝れません
赤ちゃんがゲップしなくても大丈夫なのか?
母乳の後寝てしまうけど起こしてゲップさせたほうがよいのか?
ミルクあげすぎなのか?
心配がつきません
助言いただけると嬉しいです!
赤ちゃんは授乳、ミルクの後ともにゲップが10回に一回くらいしか出ません、
最近ミルク、母乳を飲んだ後、たらーっと毎回ミルクがでるのですが、挙げすぎなのでしょうか?
ゲップが出てないのも要因でしょうか?
いつ吐いているかわからず夜間は窒息が心配で寝れません
赤ちゃんがゲップしなくても大丈夫なのか?
母乳の後寝てしまうけど起こしてゲップさせたほうがよいのか?
ミルクあげすぎなのか?
心配がつきません
助言いただけると嬉しいです!
2025/5/7 15:20
ももさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんのゲップについてですね。
なかなかゲップが出しにくいことがあるのですね。
お腹に空気が溜まっていることもあるかもしれません。
おならをたくさん出ていたら、苦しくなく吐き戻しもそれほど多くはないかもしれません。
お子さんによってはお腹にガスが溜まり吐き戻しを多くするようになることもあります。
夜間がご心配なこともありましたら、寝る前の最後授乳前に綿棒浣腸をされておいて、お腹のガス抜きもされておくといいと思います。
そうすると吐き戻し予防につながることになると思いますし、夜間も授乳をされて、寝落ちをしていたら、そのまま寝かせておいてもいいと思いますよ。
はっきりとミルクをあげすぎておられることがあるのかはわからないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
赤ちゃんのゲップについてですね。
なかなかゲップが出しにくいことがあるのですね。
お腹に空気が溜まっていることもあるかもしれません。
おならをたくさん出ていたら、苦しくなく吐き戻しもそれほど多くはないかもしれません。
お子さんによってはお腹にガスが溜まり吐き戻しを多くするようになることもあります。
夜間がご心配なこともありましたら、寝る前の最後授乳前に綿棒浣腸をされておいて、お腹のガス抜きもされておくといいと思います。
そうすると吐き戻し予防につながることになると思いますし、夜間も授乳をされて、寝落ちをしていたら、そのまま寝かせておいてもいいと思いますよ。
はっきりとミルクをあげすぎておられることがあるのかはわからないのですが、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/7 20:34
相談はこちら
妊娠44週の注目相談
妊娠45週の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら