閲覧数:46

離乳食とミルクの時間について
かかお
離乳食後期になり、食事を大人と同じ時間にしていきたいのですが、育児本に徐々に大人と同じ時間に近づけていくと書いてあり、離乳食と離乳食の間のミルクの量と時間をどうすればいいのか悩んでいます。
現在の生活リズム
7:00離乳食1回目のち母乳
10:30ミルク200ミリ
13:45離乳食2回目のち母乳
17:30離乳食3回目のち母乳
20:30ミルク180ミリ
これを
12:30に2回目の離乳食
18:00に3回目の離乳食
にしていきたい場合、間のミルクは何ミリくらいあげればいいのかと、徐々に時間をずらすとなるとミルクの量で調節して時間を早めたり遅くしたりすればいいのでしょうか?
現在10ヶ月なので補食は早いですよね?
現在の生活リズム
7:00離乳食1回目のち母乳
10:30ミルク200ミリ
13:45離乳食2回目のち母乳
17:30離乳食3回目のち母乳
20:30ミルク180ミリ
これを
12:30に2回目の離乳食
18:00に3回目の離乳食
にしていきたい場合、間のミルクは何ミリくらいあげればいいのかと、徐々に時間をずらすとなるとミルクの量で調節して時間を早めたり遅くしたりすればいいのでしょうか?
現在10ヶ月なので補食は早いですよね?
2025/5/7 10:13
かかおさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの離乳食とミルクの時間についてですね。
食べてくれる量も増えてきているようですね。
離乳食の時間を書いてくださった時間に変更された場合、お昼ご飯から夜ご飯の間が空いてしまうこともありますので、その間に補食のようなつもりで15時ごろにでもミルクをあげてみてはいかがでしょうか?
そうしてまた夜寝る前にも胃mと同じ量のミルクを用意されてみて、お子さんに飲んでもらう量を決めてもらってみるのもいいかもしれません。
補食の開始は1歳をすぎてからで良いとされています。
もし午前中にも欲しそうな様子を見せるようでしたら、おっぱいをあげてみるか、試しに150mlほどのミルクを用意して、お昼ご飯の食べ具合を見てみるのもいいかと思います。
食べる量が少なくなるようでしたら、さらにミルク量を減らしてみるのもいいと思いますよ。
お子さんの様子を見ながら調整をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの離乳食とミルクの時間についてですね。
食べてくれる量も増えてきているようですね。
離乳食の時間を書いてくださった時間に変更された場合、お昼ご飯から夜ご飯の間が空いてしまうこともありますので、その間に補食のようなつもりで15時ごろにでもミルクをあげてみてはいかがでしょうか?
そうしてまた夜寝る前にも胃mと同じ量のミルクを用意されてみて、お子さんに飲んでもらう量を決めてもらってみるのもいいかもしれません。
補食の開始は1歳をすぎてからで良いとされています。
もし午前中にも欲しそうな様子を見せるようでしたら、おっぱいをあげてみるか、試しに150mlほどのミルクを用意して、お昼ご飯の食べ具合を見てみるのもいいかと思います。
食べる量が少なくなるようでしたら、さらにミルク量を減らしてみるのもいいと思いますよ。
お子さんの様子を見ながら調整をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/7 12:13
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら