閲覧数:56

体重について

ゆう
1歳1ヶ月の息子がいます



食事は大体
ごはん80g
主食(肉or魚料理)
副菜(50g容器に冷凍してるもの2つ)
足りない時は+フルーツ
を食べています

最近は好き嫌いなのか食べないことも出てきました
(2/3ほどは食べます)
また、満腹がわかってきたのか
もういらないとなると手を合わせてごちそうさまやお皿を奥に押し出してアピールします


おやつも平日は保育園で2回
休日は家で2回食べているのですが
今日体重を測ると8800でした(大人の体重計のため10以下は測れませんでした)
2月末に測った時から全然変わっていませんでした
4月に保育園で測ったものは8400だったのでそのときに比べると増えてはいるのですが、その前に400減っているのも心配です(測るタイミングにもよると思いますが、、、)

もっと食べる量を増やしてあげようとも思うのですが、自分で満足すると食べないので悩んでいます
体重の増えはこんなものでも大丈夫なのでしょうか
なにかいい方法はあるのでしょうか

2025/5/6 21:45

在本祐子

助産師
ゆうさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
体重の増えが芳しくないのではないかと、ご心配になりましたね。
そうですね、入園なされたのですね。まだ体調の不安定さや4月からの園での生活の変化などで、体重が伸び悩んだ可能性もあるかも?しれないですね。体重計の違いによる影響も少なからずあります。

現実的には、現段階で体重は見守りになっているとは思いますが、食べないことにより、体重が横ばいの場合には、食べる工夫を増やしていく必要があります。

好き嫌いは多かれ少なかれ、みなさんあると思います。
子どもは気分や体調、その時にやりたいものが他にあれば、すぐに食事に対する集中力が切れてしまう場合もあります。
食べられそうなタイミングに、ちょこちょこあげていくのが理想的ですが、園では決められたタイミングになってしまういますよね。

帰宅してから食事プラス牛乳やミルクを飲むようにしたり、夜間も寝ているタイミングで1回ミルクを追加したりすることもあります。

明らかに増えない、元気がなくなってきたなどなければ、医師の指導のもと様子見をする場合もあるため、一度タイミングをみて、かかりつけで診てもらっておくと安心ですね。

2025/5/7 20:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家