閲覧数:62

添い寝
ヒロミ
寝返り対策として大人用のベッドで添い寝をする時、赤ちゃん用のマットレスを、大人用のマットレスの上に置いて赤ちゃんを寝かせるといった意見を頂いた事があるのですが、 そのように赤ちゃん用のマットレスを大人用のマットレスの上に置いて寝る方は多いのでしょうか? 寝返り対策として大人用のベッドで添い寝をする時の注意点と、 赤ちゃんが立ち始めたらベッドガードをしている高さのある大人用のベッドで添い寝をするのをやめた方が良いのかお聞きしたいです。
2025/5/5 19:02
ヒロミさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの寝る環境についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんと過ごす生活環境は様々ですので、実際に大人のベッドの上にお子さん用のマットレスを敷いて、どのくらいの方が添い寝なさっているのかは分かりませんが、確かに、お子さんが寝返りだけではなく、お座りしたり、つかまり立ちをするようになると、少し状況も変化してきますよね。大人用のベッドですと、お子さん用のベッドとは異なり、柵がなかったりするので、お子さんがお座りやつかまり立ちをするようになれば、転落のリスクは高まると思います。壁にベッドを隙間なくつっつけて、ママさんが、お子さんが寝る時点から離れないで、隣で寝てくださる状況でしたら、問題ないケースもありますが、それでも、夜中などはお子さんから目が離れてしまう時間もありますよね。もし寝返り以上にお子さんがご自身で動けるようになってきたら、お子さん用のしっかりと柵のついたベビーベッドで寝かせるようにする、お布団を床に敷いて寝るようにするなど、お子さんの成長に合わせたリスク管理は必要になってくるかもしれませんね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの寝る環境についてですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんと過ごす生活環境は様々ですので、実際に大人のベッドの上にお子さん用のマットレスを敷いて、どのくらいの方が添い寝なさっているのかは分かりませんが、確かに、お子さんが寝返りだけではなく、お座りしたり、つかまり立ちをするようになると、少し状況も変化してきますよね。大人用のベッドですと、お子さん用のベッドとは異なり、柵がなかったりするので、お子さんがお座りやつかまり立ちをするようになれば、転落のリスクは高まると思います。壁にベッドを隙間なくつっつけて、ママさんが、お子さんが寝る時点から離れないで、隣で寝てくださる状況でしたら、問題ないケースもありますが、それでも、夜中などはお子さんから目が離れてしまう時間もありますよね。もし寝返り以上にお子さんがご自身で動けるようになってきたら、お子さん用のしっかりと柵のついたベビーベッドで寝かせるようにする、お布団を床に敷いて寝るようにするなど、お子さんの成長に合わせたリスク管理は必要になってくるかもしれませんね。
2025/5/7 5:23
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら