閲覧数:102

ママへの笑顔がない
みやん
前回に続いてご質問させていただきます。
もう少しで生後3ヶ月になる息子ですが、わたしにだけ笑ってくれません。
色のついたものに興味を示すようになり、声を出してニコニコして笑うようになりました。
また、旦那や旦那の友達、その他義母や親族には、クーイングしたり、目を合わせたり笑ったりしています。
これは私のエゴでしかないですが、産んだのは私なのに。毎日ずっとお世話してるのに。少ししか見ない旦那の方がテンションがあがり、私には不機嫌のようになったりニコニコしてくれないのは寂しい、と思ってしまいます。
実家や義実家になかなか頼れず、ほぼひとりで見てきたので、ママのことも好きになってほしいと気持ちを押し付けてしまいがちです。
いつか私にも笑ってくれるのか、不安で自信がなくなってきて、もう育児したくないと、涙が止まらなくなります。このくらいの月齢では、よくあることなのでしゎうか。
もう少しで生後3ヶ月になる息子ですが、わたしにだけ笑ってくれません。
色のついたものに興味を示すようになり、声を出してニコニコして笑うようになりました。
また、旦那や旦那の友達、その他義母や親族には、クーイングしたり、目を合わせたり笑ったりしています。
これは私のエゴでしかないですが、産んだのは私なのに。毎日ずっとお世話してるのに。少ししか見ない旦那の方がテンションがあがり、私には不機嫌のようになったりニコニコしてくれないのは寂しい、と思ってしまいます。
実家や義実家になかなか頼れず、ほぼひとりで見てきたので、ママのことも好きになってほしいと気持ちを押し付けてしまいがちです。
いつか私にも笑ってくれるのか、不安で自信がなくなってきて、もう育児したくないと、涙が止まらなくなります。このくらいの月齢では、よくあることなのでしゎうか。
2025/5/4 12:27
みやんさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。
息子さんがみやん3にだけ笑ってくれないと感じておられるのですね。
だんだん声を出して笑う様子も出てきているということで、みやさん以外のご家族がお友達には笑って見せているのですね。
読ませていただき、みやさんがお母さんだということはよくわかっていて、どんなことがあっても愛してくれるとわかっているからかと思いました。
そのため、無理に笑ったりすることもなく、素直に不機嫌な自分も出して見せてくれているのかなと思いました。
赤ちゃんはみんなに愛してもらおう、もっと可愛がってもらおうと笑って見せたりすることがあると言われることがありますよ。
息子さんもそうなのではと読ませていただき思いました。
みやんさんが毎日、大切に思いながらお世話をされていると思います。
大変なこともあると思うのですが、とても可愛いがっておられるのだろうとも思います。
息子さんの反応を関せずに、みやんさんから笑ってみてはいかがでしょうか?
みやんさんが笑いかけることで、無にすることもないのではとも思いました。
つられて笑ってくれることはないかなと思いますよ。
赤ちゃん、小さなお子さんはみんなお母さんのことが大好きだと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
息子さんがみやん3にだけ笑ってくれないと感じておられるのですね。
だんだん声を出して笑う様子も出てきているということで、みやさん以外のご家族がお友達には笑って見せているのですね。
読ませていただき、みやさんがお母さんだということはよくわかっていて、どんなことがあっても愛してくれるとわかっているからかと思いました。
そのため、無理に笑ったりすることもなく、素直に不機嫌な自分も出して見せてくれているのかなと思いました。
赤ちゃんはみんなに愛してもらおう、もっと可愛がってもらおうと笑って見せたりすることがあると言われることがありますよ。
息子さんもそうなのではと読ませていただき思いました。
みやんさんが毎日、大切に思いながらお世話をされていると思います。
大変なこともあると思うのですが、とても可愛いがっておられるのだろうとも思います。
息子さんの反応を関せずに、みやんさんから笑ってみてはいかがでしょうか?
みやんさんが笑いかけることで、無にすることもないのではとも思いました。
つられて笑ってくれることはないかなと思いますよ。
赤ちゃん、小さなお子さんはみんなお母さんのことが大好きだと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/4 13:06

みやん
0歳2カ月
お忙しいところご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
笑いかけたり話しかけたり、歌を歌ったり触れ合い遊びも行っております。まだ反応はほとんどありません。また、抱っこが好きなので抱っこも多いのですが、重さも出てきて体もしんどくなりつつあります。
産後1ヶ月経たないうちに、母乳があまり出ないため完ミにしてしまいました。そのため、ママのおっぱいの匂いがわかるからママと認識できる、とよく伺いますが、私の場合は完ミなのでそれも無いのかな、と後悔しております。
励ましのお言葉ありがとうございます。
いつか笑ってくれることを楽しみに、深く気にしすぎず、引き続き頑張ろうと思います。
笑いかけたり話しかけたり、歌を歌ったり触れ合い遊びも行っております。まだ反応はほとんどありません。また、抱っこが好きなので抱っこも多いのですが、重さも出てきて体もしんどくなりつつあります。
産後1ヶ月経たないうちに、母乳があまり出ないため完ミにしてしまいました。そのため、ママのおっぱいの匂いがわかるからママと認識できる、とよく伺いますが、私の場合は完ミなのでそれも無いのかな、と後悔しております。
励ましのお言葉ありがとうございます。
いつか笑ってくれることを楽しみに、深く気にしすぎず、引き続き頑張ろうと思います。
2025/5/4 13:46
みやんさん、お返事をどうもありがとうございます。
おっぱいの匂いだけではなく、
その人によって匂いがあると思います。
そして、いつも抱かれている感触、みやさんの声も生まれてすぐに他の女性の聞き分けができるようにもなっていますよ。
月齢的にまだ反応はそこまで多くはないからだとも思うのですが、お子さんなりに感じていたら、わかっていることはあると思います。
一生懸命に日々愛情を注いでおられます。
自信を持っていただけたらと思います。
また何かお手伝いできる事がありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくおねがいします。
おっぱいの匂いだけではなく、
その人によって匂いがあると思います。
そして、いつも抱かれている感触、みやさんの声も生まれてすぐに他の女性の聞き分けができるようにもなっていますよ。
月齢的にまだ反応はそこまで多くはないからだとも思うのですが、お子さんなりに感じていたら、わかっていることはあると思います。
一生懸命に日々愛情を注いでおられます。
自信を持っていただけたらと思います。
また何かお手伝いできる事がありましたら、お声がけください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/4 14:00

みやん
0歳2カ月
子供ながらに、聞き分けや判断ができるなんて、可愛らしいですね!
私が抱っこするとギャン泣きしたり、顔をみても笑ってもらえずそらされたりと、毎日見てるのにもう嫌だ。となっていました。
いい意味で今はあまり期待しすぎ、愛情を注げればと思います。とても心強いです、ありがとうございました!
私が抱っこするとギャン泣きしたり、顔をみても笑ってもらえずそらされたりと、毎日見てるのにもう嫌だ。となっていました。
いい意味で今はあまり期待しすぎ、愛情を注げればと思います。とても心強いです、ありがとうございました!
2025/5/5 17:15
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
ママの心の注目相談
相談はこちら