閲覧数:62

妊娠後期の運動とお腹の張りについて

マナミ
妊娠34週2日です。
運動をしたほうがいいと思うのですが、お腹も大きくなり胎児も大きくなり、張っているのか胎児が大きくなっているからか、食べたものが溜まってるからか区別がつかず運動をしていません。

最低限の家事と、あぐらで座っているぐらいです。

運動しなくても無事に出産を乗り越えられるものなのでしょうか?
食事は3食食べて(数回に分けてます)、入浴も毎日して体を冷やさないようにはしているのですが心配です。

お腹の張りの判別方法を教えていただきたいです。
また、運動しなくても無事に出産を乗り越えられるか教えていただきたいです。

2025/5/3 21:13

宮川めぐみ

助産師
マナミさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
妊娠中の運動、張りについてですね。
お腹の張りがあるのがそもそもよくわからないということなので、運動をどれだけしていただいて良いのかも、こちらからお返事をさせていただくことは難しくなります。

お腹の張りは、張ってくる時に少し息苦しさのようなものを感じられることがありますよ。
そして、お腹に触れると硬さによって奥に指が入りにくく感じることがあります。


またかかりつけの先生にも、運動のことについてはご確認いただけるといいと思います。
特に切迫早産の兆候など指摘をされることがなければ、運動をしていただいても良いかとは思います。


運動も多少出来て、体力をつけておかれる方が、産後も楽かもしれません。
お産の時に体力を使いますし、お産後は筋肉が減ってしまうこともあります。
お散歩をしたり、ストレッチ、マタニティヨガなど、先生にもご確認の上行っていただけたらと思います。

どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/4 10:25

マナミ

妊娠34週
ありがとうございます!
息がるしさと、指が入りにくくなるというところをしっかり確認しながら運動したいと思います!

2025/5/4 10:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家