閲覧数:35

不眠について
ともみ
36週の妊婦です。先日まで約2ヶ月半切迫早産で入院しており、不安や環境の変化で眠れず、毎晩病院で処方してもらった睡眠導入剤(ゾルピデム5mg)を服用していました。退院して自宅に戻れば眠れるようになるかなと思ったのですが、結局眠れず、昨夜は一睡もできませんでした。元々眠れないことに大きなストレスを感じてしまうタイプで、また今日も眠れなかったらどうしよう、と一日中考えてしまいます。
①一睡もできない日が続いても、お腹の子の成長には問題はないでしょうか。
②臨月になっても導入剤を飲み続けることは、やはり避けるべきでしょうか。
③昼寝も全くできていないのですが、夜目を閉じて横になっているだけでも休息になっていますか。
不眠やストレスのせいで、お腹の子に何かあったらどうしようという気持ちがとても大きく不安です。
よろしくお願いします。
①一睡もできない日が続いても、お腹の子の成長には問題はないでしょうか。
②臨月になっても導入剤を飲み続けることは、やはり避けるべきでしょうか。
③昼寝も全くできていないのですが、夜目を閉じて横になっているだけでも休息になっていますか。
不眠やストレスのせいで、お腹の子に何かあったらどうしようという気持ちがとても大きく不安です。
よろしくお願いします。
2025/5/3 9:37
ともみさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
不眠についてご相談ですね。
入院をされていたこともあり、なかなか眠れなかったのですね。
とてもお辛かったと思います。
①について
一睡もできない日が続くことで、お腹の赤ちゃんへの影響ですが、次の記事にもとてもわかりやすく書かれています。
妊婦さんの睡眠不足によって赤ちゃんへ影響があるという報告はほとんどないようです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1169#p2
②について
飲まずに済むようでしたら、内服をしないでいただくのがいいとは思います。
しかし眠れないことが続き、ストレスなどが溜まっていくような場合には、服用をされることもいいことになるのではと思います。
足元をよく温めるようにしていただき、目を閉じているだけでもいいと思いますよ。
③について
休息になっていますよ。
ぜひ意識的にそのような時間を取り入れてみてくださいね。
お腹やお身体を優しくマッサージしてみるのもいいと思います。
そうすることでも、リラックスができて、寝つきやすくなることもあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
不眠についてご相談ですね。
入院をされていたこともあり、なかなか眠れなかったのですね。
とてもお辛かったと思います。
①について
一睡もできない日が続くことで、お腹の赤ちゃんへの影響ですが、次の記事にもとてもわかりやすく書かれています。
妊婦さんの睡眠不足によって赤ちゃんへ影響があるという報告はほとんどないようです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1169#p2
②について
飲まずに済むようでしたら、内服をしないでいただくのがいいとは思います。
しかし眠れないことが続き、ストレスなどが溜まっていくような場合には、服用をされることもいいことになるのではと思います。
足元をよく温めるようにしていただき、目を閉じているだけでもいいと思いますよ。
③について
休息になっていますよ。
ぜひ意識的にそのような時間を取り入れてみてくださいね。
お腹やお身体を優しくマッサージしてみるのもいいと思います。
そうすることでも、リラックスができて、寝つきやすくなることもあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/3 19:08
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら