閲覧数:745

赤ちゃんが小さめだと言われました
おもち
先日検診があったのですが、
「週数に比べて赤ちゃんが小さめだね。発育はしているから大丈夫だとは思うけれど注意深く見ていきましょう」と言われました。
原因を聞いてみたのですがはっきりとは特定できないと言われました。
小さいけど成長しているし、横になっているとたまにピクっと胎動を感じることもあるし大丈夫!と言い聞かせているのですがやっぱり心配です(;´д`)
今は、
•ヨーグルトと果物だけだった朝ごはんに、魚or卵とごはんを追加(働いててあまり時間がありません…)
•お昼のお弁当は冷凍食品が多くなってしまうので、せめて緑の野菜をしっかり入れる
•夜ご飯は夫が作ってくれています(昨日はカレーとサラダでした)
など、とりあえず栄養をとるように心がけています。
運動は、スーパーを一周しただけでお腹が痛くなってしまってしんどいのでなかなかできていません…
上記の他に、赤ちゃんの成長のために何かできることはありますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです!
「週数に比べて赤ちゃんが小さめだね。発育はしているから大丈夫だとは思うけれど注意深く見ていきましょう」と言われました。
原因を聞いてみたのですがはっきりとは特定できないと言われました。
小さいけど成長しているし、横になっているとたまにピクっと胎動を感じることもあるし大丈夫!と言い聞かせているのですがやっぱり心配です(;´д`)
今は、
•ヨーグルトと果物だけだった朝ごはんに、魚or卵とごはんを追加(働いててあまり時間がありません…)
•お昼のお弁当は冷凍食品が多くなってしまうので、せめて緑の野菜をしっかり入れる
•夜ご飯は夫が作ってくれています(昨日はカレーとサラダでした)
など、とりあえず栄養をとるように心がけています。
運動は、スーパーを一周しただけでお腹が痛くなってしまってしんどいのでなかなかできていません…
上記の他に、赤ちゃんの成長のために何かできることはありますでしょうか?
教えていただけると嬉しいです!
2025/5/3 7:26
おもちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんが小さめと言われご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんの大きさは個人差があります。ママさんの体質であったり、子宮の大きさや形、胎盤についている臍の緒の位置、臍の緒の太さなど、様々な要因で赤ちゃんの大きさは決まってきます。ですので、例えばママさんがお食事の量を増やしたり減らしたりしたからといって、それがすぐに赤ちゃんの大きさに影響するわけではないですが、もちろん、栄養はママさんが召し上がったお食事からもらうことになりますので、しっかりとバランス良く栄養を摂られると良いと思いますよ。基本的には、何かママさんが意図的になさったことによって、赤ちゃんが大きくなったり、あまり大きくならなかったりすることはできませんが、小さめで生まれる赤ちゃんでも、何もその後異常がなく、元気に育っていく赤ちゃんが大半ですよ。健診時に、お子さんの身体の異常や発育の明らかな停止など、何か特別な異常の指摘がなければ、赤ちゃんなりの成長を見守っていただければ問題ないことがほとんどです。ですので、あまりご心配なさらずに、貴重なマタニティライフを楽しくお過ごしいただければ大丈夫だと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
赤ちゃんが小さめと言われご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
赤ちゃんの大きさは個人差があります。ママさんの体質であったり、子宮の大きさや形、胎盤についている臍の緒の位置、臍の緒の太さなど、様々な要因で赤ちゃんの大きさは決まってきます。ですので、例えばママさんがお食事の量を増やしたり減らしたりしたからといって、それがすぐに赤ちゃんの大きさに影響するわけではないですが、もちろん、栄養はママさんが召し上がったお食事からもらうことになりますので、しっかりとバランス良く栄養を摂られると良いと思いますよ。基本的には、何かママさんが意図的になさったことによって、赤ちゃんが大きくなったり、あまり大きくならなかったりすることはできませんが、小さめで生まれる赤ちゃんでも、何もその後異常がなく、元気に育っていく赤ちゃんが大半ですよ。健診時に、お子さんの身体の異常や発育の明らかな停止など、何か特別な異常の指摘がなければ、赤ちゃんなりの成長を見守っていただければ問題ないことがほとんどです。ですので、あまりご心配なさらずに、貴重なマタニティライフを楽しくお過ごしいただければ大丈夫だと思いますよ。
2025/5/4 8:06
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら