閲覧数:38

歯磨きでブチギレてくる

あやか
もう幼児の年齢ですが、この数ヶ月、歯磨きをしようとするとブチギレてきて蹴り飛ばしてします。
歯ブラシは子供用、仕上げ磨き用どちらもぶん投げ、お腹や手足を蹴り飛ばしてきます。

私も臨月間近で、娘も保育園へ行くようになり疲れているのかもしれないですが、発達障害がグレーと診断k式のものでついています。総合86点でした。

歯磨きペーストは自分で選んだ好きなイチゴ、自分でもつ歯磨きも好きなピンク、仕上げ磨きも好きなカラーを選びピンクのもの、ですが前まではできてたのにできなくなり完全に歯磨きできずもう1週間歯磨いてないです。
ブチギレてお腹蹴られて何度も夜間診療受診指示が医師からあったため、母子安全のためにリスク回避と娘にストレスかけないかなと思っているからです。

歯磨きのYouTubeを見るのはすき、お世話でメルちゃんセットの歯磨きをして上げるのは好き、突然歯磨き自体をぶん投げ私を蹴り飛ばて来るまでいやになってるのは害児だからなのでしょうか?
それとも気分?
気分にしては酷すぎて、こっちももう腹たって来て「歯磨きしないと歯が痛くなってご飯たべれなくなるよ?ちゃんと一緒に美味しい物食べて楽しく過ごすために歯磨き一緒にがんばろう?(私の歯磨きのタイミングで歯磨きをみててもらうのはできる)、歯磨きしないと口も臭くなるからお友達みんな誰も遊んでくれなくなるよ?歯磨きしないならお菓子はなしね、保育園でも先生にできないともお話したからね(先日相談しました)」など、脅しは良くないけど、なぜかは伝えたうえで歯磨き必要性を伝えてはいるつもりです。
害児ならもう歯磨きできなくて仕方ないのでしょうか?
それとも蹴り飛ばし歯ブラシを投げとばされてもするべきなのでしょうか?

主人には嫌がることをさせる親はお前が最低、育てかたが悪い、嫌がることはさせんでいい、お前のエゴで歯磨きさせるなクズが、と協力ゼロ、です。

2025/5/2 21:33

宮川めぐみ

助産師
あやかさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
歯磨きをしようとすると、蹴り飛ばしたりと暴れてしまうようになっているのですね。

娘さんの虫歯予防にも、親御さんが動かないといけないことでもあると思います。
旦那さんは、書いてくださったようなことをおっしゃっているようですが、歯は一生のもので、乳歯の時からしっかりとケアをしていくことは、とても大切だと思います。
なのであやかさんのエゴではないと思います。
娘さんのことを思うからこそのことだと思いますよ。

なかなか旦那さんからの理解が得られず、協力をしてもらえないことは、本当にお辛いと思います。

娘さんには発達障害がグレーと言われているようなのですが、そのことだけで蹴り飛ばしていたりするわけではないのかなと思います。

あやかさんは今お腹に赤ちゃんがいらっしゃるということですし、その分娘さんも複雑な気持ちになっている事はないかなと思いました。

はっきりとしたことはわからないのですが、暴れられて、お腹を蹴られてしまうことは、防ぎたいですよね。
なのでその安全のために歯磨きをしない状態が続くことも仕方がないこともあるかもしれません。

それならば、甘いもの、お菓子は徹底して、無くしていかれるといいと思います。

甘いものを食べることで、どうしてもお口の中の環境は変わり、虫歯もできやすい環境になってしまうと思います。
なのでお菓子は無くしていかれて、その分歯磨きは免除とされてみるのも、旦那さんからの協力が得られない状況ですし、あやかさんとお腹の赤ちゃんを守っていくためにもいいかもしれません。

あともう少しお産になられると思いますので、それまではお菓子を無くしていかれるのを徹底をしてみるのはいかがでしょうか?
そしてこまめに水分、お水やお茶を進めていただき、お口の中を少しでも濯げるようにしてみたり、乾燥を防いで、虫歯予防をされるのはどうかと思いました。

これが正解になるのか、なんとも言えないところにはなってしまうのですが、お腹の赤ちゃんのこともとても大切になりますので、あともう少しどうかなと思いました。

一つの考え方として、良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/3 7:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳8カ月の注目相談

3歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家