閲覧数:73

低身長について
みさ
もうすぐ2歳になる息子ですが、身長が伸び悩んでいます。
1歳7ヶ月頃から成長曲線から外れ、今では−2.2SDです。
R5年5月生まれですが、4月の身体測定で身長77.5cm、体重11.35kgでした。
その他の言語面や精神面、運動面の発達は標準ですし、よく食べてよく寝る子だとは思います。
4歳の娘もずっと成長曲線の下辺を彷徨っていますので、遺伝ももちろんあると思いますが、やはり成長曲線から外れると心配です。
今すぐ病院に行くべきなのでしょうか?
それとも3歳までは様子を見るべきなのでしょうか?
1歳7ヶ月頃から成長曲線から外れ、今では−2.2SDです。
R5年5月生まれですが、4月の身体測定で身長77.5cm、体重11.35kgでした。
その他の言語面や精神面、運動面の発達は標準ですし、よく食べてよく寝る子だとは思います。
4歳の娘もずっと成長曲線の下辺を彷徨っていますので、遺伝ももちろんあると思いますが、やはり成長曲線から外れると心配です。
今すぐ病院に行くべきなのでしょうか?
それとも3歳までは様子を見るべきなのでしょうか?
2025/5/2 20:38
みささん、おはようございます。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
低身長についてですね。
もうすぐ2歳になるお子さんの身長が伸び悩み、成長曲線から外れていることでご心配な気持ちになられましたね。
4歳のお姉ちゃんの成長も成長曲線の下辺あたりということですが、遺伝の可能性も考慮したとしても受診すべきかどうかお悩みになられましたね。
おかかりの小児科にもよると思うのですが、通常の風邪などの診療とは別に、成長や発達についてのご相談という枠で診療を受け付けている小児科もございます。
そのようなところを受診して、一度ご相談なさってみてもよいかもしれないですね。
みささんがおっしゃるような遺伝の可能性が高く様子をみていかれるものなのか、もしくは何か疾患のために治療が必要な状態なのかどうかについては、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
もし、おかかりの小児科を受診しても判断が難しい場合は、そちらの医師の判断で別の医療機関へ紹介となる場合もあります。
成長曲線から外れて3ヶ月ほどということですので、受診すべきか悩むところかとは思いますが、3歳健診まで待つこともないかなとも思います(日々ご心配なお気持ちも募っていかれるのではないかと思います)。
もし何か受診が難しいご事情がある場合は、3歳健診まで待つこともよいと思います。身長の伸び悩み以外の発達は標準と書いてくださっておりますし、何よりよく食べよく寝る元気なお子さんなようですから、その点は安心だとおもいました。
お悩みになられるかとおもいますが、一つの意見としてお聞きいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
助産師の宮本です。
ご相談ありがとうございます。
低身長についてですね。
もうすぐ2歳になるお子さんの身長が伸び悩み、成長曲線から外れていることでご心配な気持ちになられましたね。
4歳のお姉ちゃんの成長も成長曲線の下辺あたりということですが、遺伝の可能性も考慮したとしても受診すべきかどうかお悩みになられましたね。
おかかりの小児科にもよると思うのですが、通常の風邪などの診療とは別に、成長や発達についてのご相談という枠で診療を受け付けている小児科もございます。
そのようなところを受診して、一度ご相談なさってみてもよいかもしれないですね。
みささんがおっしゃるような遺伝の可能性が高く様子をみていかれるものなのか、もしくは何か疾患のために治療が必要な状態なのかどうかについては、[助産師]の資格でお答え可能な範疇を超えておりますため、大変恐縮ですが、お答えすることができかねます。申し訳ありません。
ベビーカレンダー事務局からも、以下のような連絡を受けておりますので、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【病気の診断や薬についてのご相談/専門家の資格の範疇外のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、病気の診断や薬についてのご相談、各専門家の資格の範疇外のご相談に関しては、回答をいたしかねます。恐れ入りますが、かかりつけの医師など、専門の方にお問い合わせいただけますようお願いいたします。
みなさまの健康・安全を守るために、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
もし、おかかりの小児科を受診しても判断が難しい場合は、そちらの医師の判断で別の医療機関へ紹介となる場合もあります。
成長曲線から外れて3ヶ月ほどということですので、受診すべきか悩むところかとは思いますが、3歳健診まで待つこともないかなとも思います(日々ご心配なお気持ちも募っていかれるのではないかと思います)。
もし何か受診が難しいご事情がある場合は、3歳健診まで待つこともよいと思います。身長の伸び悩み以外の発達は標準と書いてくださっておりますし、何よりよく食べよく寝る元気なお子さんなようですから、その点は安心だとおもいました。
お悩みになられるかとおもいますが、一つの意見としてお聞きいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/5/7 8:17

みさ
1歳11カ月
回答が難しい中、寄り添った回答ありがとうございました。
何かの折につけて、診断を受けてみようと思います。
何かの折につけて、診断を受けてみようと思います。
2025/5/7 8:20
相談はこちら
1歳11カ月の注目相談
2歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら