閲覧数:66

第二子について

まこ
お世話になります。
現在4ヶ月の娘を完母で育てています。

第二子の妊娠を今年中にできたらなと考えているのですが、産後4ヶ月経った今も生理が再開していません。私たち夫婦のライフプランよりももちろん娘が大切ですが、子どもが沢山欲しいという夢も諦められず。タンデム授乳が出来たら1番の理想だと思っています。少しずつミルクを足して娘や私の体の様子を見ようと思いましたが、順調に生理が来なかったらどうするべきか、母乳も充分足りていて、寝付くためのおっぱいにもなっている所にどうやってミルクを足していいのか進め方が分かりません。是非アドバイスをいただけると嬉しいです。

2025/5/2 16:30

宮川めぐみ

助産師
まこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目のお子さんを希望されているのですね。
年内に妊娠を希望されているのですね。
娘さんが一歳になる前ぐらいかと思います。

おっぱいを続けていただきつつ、生理がなかなか再開しないとなった時には、やはり計画を遂行するためには、おっぱいを終わりにして、ミルクに切り替えていただく方が、生理の再開も早まると思いますし、妊娠にも至りやすくなる、タイミングも希望通りに行くこともあるかもしれません。

離乳食の進みもみていただきつつ、娘さんがよく食べてくれることもあるようでしたら、その分授乳の割を少しずつ減らしながら、離乳食を進めていけることもあると思います。

様子を見ながらミルクも状況によりご家族に飲ませてもらってみることから始めてみるのもいいかもしれませんね。
また寝るために、おっぱいをもらっているということもあるようでしたら、並行をしてトントンもしながら、安心材料を増やせるようにならないかお試しいただくのもいいかもしれません。

実際に進めてみなければ、わからないこともあると思いますので、色々な予想を立てながらのお返事になっています。

また妊娠に至った場合にも、つわりは切迫流早産の可能性は全く否定できない事はあると思いますので、その時に娘さんのことを一緒にサポートしてくださる環境も調整されておくとより安心だと思います。
その辺りも計画されているかと思うのですが、念のために書かせていただきました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/2 20:14

まこ

0歳4カ月
回答ありがとうございます。

完母になったのは哺乳瓶拒否が理由な部分もありました。少しずつ哺乳瓶に慣れる所から始めて、体調を見ながらミルクに移行できる環境を整えていこうと思います。モヤモヤしていたのがスッキリしました。ありがとうございました。

2025/5/2 20:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家