閲覧数:73

横向き寝について

ななり
こんにちは。

39w5dとほぼ予定日通りに生まれてきた息子のことで相談です。

生後14日目、突然横向き寝をするようになりました。最初はまぐれかと思ったのですが、その後も複数回あった上に、仰向けに戻してももぞもぞと動いて横向きに戻ってしまいます。しかも必ず左側が下です。

こんなに早くから横向き寝をするものなんでしょうか?もちろんまだ首も座っていないし、寝ている間に万が一勢い余ってうつ伏せになっていたらどうしようと不安です。ネットで見ると股関節の脱臼の心配も書いてありましたが、個人的には窒息が一番心配です。
根気よく仰向けに直した方が良いのでしょうか。

お忙しい中すみませんが、ご回答いただけたら幸いです。

2025/5/2 14:32

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
ななりさん、ご出産おめでとうございます。
お待たせしました、ご相談承ります。

息子さんが横向きに寝るようになったのですね。同じ向きで寝るとのこと。8割の赤ちゃんに向き癖があると言われているので、息子さんは左を向く癖があるのだと思いました。
仰向けになるよりも、横に向くほうが安定するお子さまはいますよ。お腹の中にいたときの姿勢になりやすいこともあり、安心しやすいと感じるのかもしれません。また頭の形から、横に向きやすいこともあります。まんべんなくいろいろな向きで寝てほしいなと思います。

おっしゃるとおり、窒息が一番心配ですね。お顔や頭の近くには物は置かず、安全な環境を作っておきましょう。そして息子さんの横向きに気が付いたときに仰向けにかえるのは、ご家族の安心、息子さんの安全につながります。
まだ新生児期ですので、こまめな授乳もあると思います。授乳のたびに仰向けに寝かせ、気がついたら横になっていることがあってもよいです。数分おきに仰向けにしなきゃいけないほど、大きな心配をする必要はないことは知っておいてほしいと思いました。

まだ産後まもない時期です。ななりさんの睡眠や体調で無理のない範囲で、ご家族みなさんと一緒に、息子さんの姿勢のお世話をなさってくださいね。ご相談ありがとうございました。

2025/5/2 18:04

ななり

0歳0カ月
前川さん、お忙しい中ご回答ありがとうございました。こんなに早くお答えいただいて感謝いたします。

お腹の時の姿勢と同じ、ということでとても納得しました。仰向けになっている時でも頭が左側が多く、向き癖を感じているので、いろんな向きを促してみたいと思います。

実は私、以前保育士をやっていたことがあり、SIDS防止のため0歳児は5分おきに呼吸チェック、そして仰向け以外の体勢の時は仰向けに直す、というのが身体に染み付いてしまっています。家庭ではそんなの現実的では無いということは頭ではわかっていたつもりだったのですが、客観的にご意見いただきやはり少し神経質になりすぎているのかなと感じました。

保育士といっても保育園に新生児は来ないので、全てが初めてで不安になってしまうことも多く、丁寧にご回答いただけて安心しました。前川さんに相談をして良かったです。ありがとうございました。

2025/5/3 19:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家