閲覧数:837

娘の気になる行動
みらい
おはようございます。
9ヶ月の娘について、いくつか気になる行動があり相談させていただきます。
①頭をよく掻く
眠い時、寝ている時、ぐずっている時、離乳食を食べている時、授乳中など、頻繁に頭や耳周りを掻いています。
元々、生後2ヶ月頃から乳児湿疹や乾燥による肌荒れ、よだれかぶれなど、肌トラブルの多い子で、かかりつけの小児科では肌が少し弱そうだねと言われています。 定期的に診察には行き、保湿剤やお薬を処方してもらっていて、現在湿疹などはありません。
ですが、頭を掻くことだけは何をしてもやめず、爪もこまめに切ってはいるのですが力一杯掻くので時々傷ができてしまっています。
掻いている場所を見ても、特に湿疹などはできている様子はありません。最近は乾燥する季節になってきたので、こまめに保湿は心がけているのですが…
特に夜中寝ている時は、眠りが浅くなった時に掻きむしるので、寝る際はミトンを履かせています。しかし起きているときはミトンをするわけにもいかず、掻いているのを見たら、「痒いね。掻いたら痛いよ。」と言って頭を撫でてあげるくらいしかできません。
掻くということはやはり痒いから、なのでしょうか?
単なる癖でそのうちやめるのかなとも思うのですが、初めての子なので心配になっています。
②真っ赤な顔をしてきばる
最近よくする仕草なのですが、離乳食を食べているときやぐずっているときに、急に顔を真っ赤にして気張る?いきむ?ようなことをします。
最初はうんちかなと思っていたのですが、うんちの時のきばり方とはまた違い、実際うんちも出ません。
すごく苦しそうにきばっているように見え、心配です。
赤ちゃんはこういう仕草をすることもあるのでしょうか?
長々とすみません。よろしくお願いします。
9ヶ月の娘について、いくつか気になる行動があり相談させていただきます。
①頭をよく掻く
眠い時、寝ている時、ぐずっている時、離乳食を食べている時、授乳中など、頻繁に頭や耳周りを掻いています。
元々、生後2ヶ月頃から乳児湿疹や乾燥による肌荒れ、よだれかぶれなど、肌トラブルの多い子で、かかりつけの小児科では肌が少し弱そうだねと言われています。 定期的に診察には行き、保湿剤やお薬を処方してもらっていて、現在湿疹などはありません。
ですが、頭を掻くことだけは何をしてもやめず、爪もこまめに切ってはいるのですが力一杯掻くので時々傷ができてしまっています。
掻いている場所を見ても、特に湿疹などはできている様子はありません。最近は乾燥する季節になってきたので、こまめに保湿は心がけているのですが…
特に夜中寝ている時は、眠りが浅くなった時に掻きむしるので、寝る際はミトンを履かせています。しかし起きているときはミトンをするわけにもいかず、掻いているのを見たら、「痒いね。掻いたら痛いよ。」と言って頭を撫でてあげるくらいしかできません。
掻くということはやはり痒いから、なのでしょうか?
単なる癖でそのうちやめるのかなとも思うのですが、初めての子なので心配になっています。
②真っ赤な顔をしてきばる
最近よくする仕草なのですが、離乳食を食べているときやぐずっているときに、急に顔を真っ赤にして気張る?いきむ?ようなことをします。
最初はうんちかなと思っていたのですが、うんちの時のきばり方とはまた違い、実際うんちも出ません。
すごく苦しそうにきばっているように見え、心配です。
赤ちゃんはこういう仕草をすることもあるのでしょうか?
長々とすみません。よろしくお願いします。
2020/11/3 10:29
みらいさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの行動についてですね。
①について
頭をよくかくことが多いのですね。
もともとお肌のトラブルが多かったり、少しお肌が弱そうだねと言われることもあるのですね。
書いているところに湿疹はないようですが、かゆみを誘発されるような因子があるのかもしれませんね。乾燥もしてきているため、よりかゆみを感じるようになってきているのかもしれませんね。
掻いている部分は敏感な状態になっているのかもしれませんね。
②について
顔を真っ赤にして気張ったり、いきむような様子が見られることがあるのですね。
身震い発作になるのではないかなと思いました。
興奮したり、楽しかったり怒っていたりと情動的な要因が関係して起こることがありますよ。
これにあたるのではないかと思いました。
10秒ほどで終わります。
成長に伴いどんどん見られなくなっていくとも言われますよ。
実際の様子がわからないこともありますので、もしも動画に納めることが可能でしたら、収めていただき、かかりつけの先生にも見てもらえるようにしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの行動についてですね。
①について
頭をよくかくことが多いのですね。
もともとお肌のトラブルが多かったり、少しお肌が弱そうだねと言われることもあるのですね。
書いているところに湿疹はないようですが、かゆみを誘発されるような因子があるのかもしれませんね。乾燥もしてきているため、よりかゆみを感じるようになってきているのかもしれませんね。
掻いている部分は敏感な状態になっているのかもしれませんね。
②について
顔を真っ赤にして気張ったり、いきむような様子が見られることがあるのですね。
身震い発作になるのではないかなと思いました。
興奮したり、楽しかったり怒っていたりと情動的な要因が関係して起こることがありますよ。
これにあたるのではないかと思いました。
10秒ほどで終わります。
成長に伴いどんどん見られなくなっていくとも言われますよ。
実際の様子がわからないこともありますので、もしも動画に納めることが可能でしたら、収めていただき、かかりつけの先生にも見てもらえるようにしていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/11/3 20:20

みらい
0歳9カ月
ありがとうございます。
身震い発作というものがあるのですね、とても参考になりました。
また来月10ヶ月健診で小児科へ行く ことになっていますので、その時にも相談してみようと思います。ありがとうございました。
身震い発作というものがあるのですね、とても参考になりました。
また来月10ヶ月健診で小児科へ行く ことになっていますので、その時にも相談してみようと思います。ありがとうございました。
2020/11/4 13:21
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら