閲覧数:60

よく寝る子
moco
先日1歳10ヶ月になった息子の睡眠についてご相談です。
いつも夜は20時〜20時半には寝ており、朝は6時ごろに起きます。(朝は早い時で4時45分、5時台にも起きたりします。)
基本的には夜中に起きることなく、朝まで寝てくれます。たまに泣いて起きることもあります。
1歳半過ぎた時に、保育園の先生から朝寝について指摘がありました。朝寝を減らしていけるといいですねとのことでした。周りのお友達は朝寝をすることがほとんどない中、うちの息子は朝早く起きた日は朝寝をしてしまうようです。朝寝の時間は10分から30分程度です。
先生から、もしかしたら感覚過敏で刺激によって疲れてしまい日中眠くなってしまうかもしれないと言われました。
保育園では、お昼を食べた後11時40分ごろから14時40分ごろまでお昼寝の時間もあります。
この時間も基本的には途中で起きることなく、起こすまで寝ていることが多いようです。
いまの月齢では、普通はどのくらいの睡眠をとるのでしょうか?
やはり、感覚過敏で刺激による疲れで寝てしまっているのでしょうか?早めにかかりつけにて発達相談をした方が良いのでしょうか?
アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
いつも夜は20時〜20時半には寝ており、朝は6時ごろに起きます。(朝は早い時で4時45分、5時台にも起きたりします。)
基本的には夜中に起きることなく、朝まで寝てくれます。たまに泣いて起きることもあります。
1歳半過ぎた時に、保育園の先生から朝寝について指摘がありました。朝寝を減らしていけるといいですねとのことでした。周りのお友達は朝寝をすることがほとんどない中、うちの息子は朝早く起きた日は朝寝をしてしまうようです。朝寝の時間は10分から30分程度です。
先生から、もしかしたら感覚過敏で刺激によって疲れてしまい日中眠くなってしまうかもしれないと言われました。
保育園では、お昼を食べた後11時40分ごろから14時40分ごろまでお昼寝の時間もあります。
この時間も基本的には途中で起きることなく、起こすまで寝ていることが多いようです。
いまの月齢では、普通はどのくらいの睡眠をとるのでしょうか?
やはり、感覚過敏で刺激による疲れで寝てしまっているのでしょうか?早めにかかりつけにて発達相談をした方が良いのでしょうか?
アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。
2025/5/1 22:15
mocoさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
息子さんの様子は詳しくわからないのですが、生活の中で、過敏に何か反応をしている様子はあるのでしょうか?
夜は寝てくれると夜泣きをすることもなく眠れているということなので、日中起きていたことの情報処理も行われていて、夜泣きをして発散をさせていることもないのかなと思いました。
ただねんねが大好きなタイプなのかなと思いました。
大人の人でも、睡眠時間をしっかりと確保しないといけないタイプの方がいるように、小さなお子さんでも人よりも睡眠時間を確保されている方がバランスが取れて元気に過ごせるということもあると思います。
今ぐらいの歳月齢でも1日にトータルで12~13時間ほどねんねをする事はあると思いますよ。
もしそばでいつも様子を見ていて、ご心配な様子がありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの睡眠についてですね。
息子さんの様子は詳しくわからないのですが、生活の中で、過敏に何か反応をしている様子はあるのでしょうか?
夜は寝てくれると夜泣きをすることもなく眠れているということなので、日中起きていたことの情報処理も行われていて、夜泣きをして発散をさせていることもないのかなと思いました。
ただねんねが大好きなタイプなのかなと思いました。
大人の人でも、睡眠時間をしっかりと確保しないといけないタイプの方がいるように、小さなお子さんでも人よりも睡眠時間を確保されている方がバランスが取れて元気に過ごせるということもあると思います。
今ぐらいの歳月齢でも1日にトータルで12~13時間ほどねんねをする事はあると思いますよ。
もしそばでいつも様子を見ていて、ご心配な様子がありましたら、受診をなさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/2 9:13

moco
1歳10カ月
回答ありがとうございます。
一緒にいる時には、特に過敏に反応することはないと思います。
テレビを見ていて、好きなものが出るとわぁー!っと叫ぶことはありますが。
こちらの言うこともわかっているようなので親としては発達に問題はないのかなと思っていますが、保育園の先生から言われたことで気になってしまっています。
保育園での様子を聞きつつ、様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
一緒にいる時には、特に過敏に反応することはないと思います。
テレビを見ていて、好きなものが出るとわぁー!っと叫ぶことはありますが。
こちらの言うこともわかっているようなので親としては発達に問題はないのかなと思っていますが、保育園の先生から言われたことで気になってしまっています。
保育園での様子を聞きつつ、様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
2025/5/2 12:57
相談はこちら
1歳10カ月の注目相談
1歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら